• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

日本にシビル・ミリタリーギャップは存在するか

Research Project

Project/Area Number 24530190
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

彦谷 貴子  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 人文社会科学群, 准教授 (00286626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 仁  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 教授 (80531764)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsシビル・ミリタリー・ギャップ / 政軍関係 / 安全保障 / 意識調査 / 国際情報交換 / 自衛隊 / 日米関係 / 防衛交流
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、一般国民・文民エリート・幹部自衛官の間に、国際情勢認識、価値観、安全保障問題、自衛隊の役割等についての認識ギャップ(シビル・ミリタリー・ギャップ)が存在するかについて、アンケート調査(郵送)を通じて分析することを目的とする。昨年度までに調査票の配布、回収、単純集計までを完了し、本年度はデータのチェックと分析、論文執筆、発表を行った。最終的に、文民エリートサンプルについては配布数3000、回収数674(回収率22.5%)、幹部自衛官サンプルについては配布数1492、回収数1251(回収率83.5%)となった。

調査結果について特記すべき点は、以下の通りである。①幹部自衛官・文民エリートの間で、意識のギャップの拡大は観察されなかった。日米同盟の重要性、自衛隊の国際活動については、幹部自衛官、文民エリート共に支持が拡大しているが、幹部自衛官の方がより積極的な傾向が見られた。一方、シビリアンコントロールについては、幹部自衛官の方が文民エリートよりも中立的、抑制的な傾向が前回に比べてより顕著であった。②一般国民との意識のギャップについては、自衛隊の増強についての意見の相違(幹部自衛官、文民エリートの方が支持多)が引き続き見られた一方、一般国民の自衛隊に対する印象は、幹部自衛官・文民エリートの認識よりも好意的であることが判明した。

研究の成果については、7月の世界政治学会(International Political Science Association)年次大会、11月の日本国際政治学会で発表を行った。また引き続き、研究代表者、分担者共に、意識調査結果を踏まえた論文の執筆を行っているところである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 日本にシビル・ミリタリー・ギャップは存在するか:2004年、2014年幹部自衛官・文民エリート意識調査結果の比較分析2014

    • Author(s)
      彦谷貴子
    • Organizer
      日本国際政治学会 年次大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-14
  • [Presentation] Is There A Civil-Military Gap in Japan? Comparing the Results of the 2004 and 2014 Surveys2014

    • Author(s)
      Takako Hikotani
    • Organizer
      International Political Science Association, Biannual Meeting
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi