2012 Fiscal Year Research-status Report
マクロ・プルーデンス政策に関する金融ネットワークを考慮した理論的・実証的分析
Project/Area Number |
24530317
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
竹田 陽介 上智大学, 経済学部, 教授 (20266068)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 経済政策 / マクロ・プルーデンス政策 / ネットワーク / 高次の期待形成 |
Research Abstract |
1.金融ネットーワークの理論化 (1)"A Topological Diagnosis of Network Stability for Catastrophe: Considering Characteristics of Network Constituents"(共著小関健・江口尚孝)をIEICE Transactionsに投稿中,(2)現在,上記のモデルをAllen and Gale(2000)モデルに導入中. 2.「高次の期待形成」の定量化 (1)"Quantifying the Beauty Contest: Density Inflation-Forecasts of the Japanese Professional Forecasters"をESRI-JCER国際カンファレンス「経済予測の精度と活用への課題」及び神戸大学経済学部六甲フォーラムにて報告,(2)現在,同論文をBayesian Learningの手法に拡張中. 3.「非伝統的金融政策」とマクロ・プルーデンス政策 (1)「資産価格と金融政策の関係‐日本の非伝統的金融政策・米国の『グリーンスパン主義』からの示唆」(共著矢嶋康次)が『社会科学研究』第64巻第3号,pp.77-99に掲載,(2)『非伝統的金融政策の経済分析:資産価格から見た効果の検証』(共著矢嶋康次,日本経済新聞社)が10月に出版予定,(3)"The Science of Unconventional Monetary Policy: A Perspective from the Japanese Experience"がJapanese Journal of Monetary and Financial Economicsに掲載予定,(4)「中央銀行の独立性は担保されるか」が『月刊金融ジャーナル』(2013年2月号,pp.88-93)に掲載.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マクロ・プルーデンス政策は,金融危機下にある欧州通貨同盟国の金融政策を司る欧州中央銀行を筆頭に,世界の中央銀行が金融危機の現実を見ながら適切な方策を探っている段階にある.そのため,政策の可能性自体明確なヴィジョンの下に議論されておらず,現在採られている非伝統的金融政策の推移に合わせながら,政策の選択肢について考えて行かなければならない.その意味で,非伝統的金融政策に関する研究(研究業績3.)が,当初の計画より進展している.一方,Allen and Gale(2000)モデルを拡張する当初の計画では,金融ネットワーク形成の内生化及び高次の期待形成の導入の二つが図られていた.しかし,現在のところ,二つの拡張は,それぞれ単独の論文"A Topological Diagnosis of Network Stability for Catastrophe: Considering Characteristics of Network Constituents"(共著小関健・江口尚孝)及び"Quantifying the Beauty Contest: Density Inflation-Forecasts of the Japanese Professional Forecasters"において分析されたに止まる.
|
Strategy for Future Research Activity |
1.金融ネットーワークの理論化 "A Topological Diagnosis of Network Stability for Catastrophe: Considering Characteristics of Network Constituents"(共著小関健・江口尚孝)のモデルをAllen and Gale(2000)モデルに導入する. 2.「高次の期待形成」の定量化 "Quantifying the Beauty Contest: Density Inflation-Forecasts of the Japanese Professional Forecasters"をBayesian Learningの手法に拡張する. 3.銀行間の国際的資金移動に関するデータ分析 国際決済銀行のInternational Banking Statisticsを用いて,国際間の金融危機の伝播の決定要因について実証的に分析する.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|