2012 Fiscal Year Research-status Report
中小零細企業の欠測を考慮した信用リスクモデルと企業情報の有用性に関する実証研究
Project/Area Number |
24530355
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
宮本 道子 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (30469598)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 中小企業 / 個人事業主 / 地方銀行 / 中小企業データ / 欠測値 / 多重代入法 / ロジスティック回帰分析 |
Research Abstract |
中小企業の財務データは欠損値 (missing data、missing value) を多く含むという特徴がある。より多くの情報が蓄積された大規模データベースに基づく分析は、金融を初め、あらゆる分野においてリスク要因を分析するために重要である。しかし、多くの従来研究では、欠測が多い項目は削除されることによって情報損失を招いており、大規模データの利点を活かしていない研究が多く見られる。 まずCRD中小企業データの2010年度食品業界をサンプルデータとして、欠測値を含む行を排除した完全データと、ランダムな欠測(MAR)を仮定し、多重代入法によって欠測値を埋めたデータを用いて、信用リスクを計算した。多重代入法はSASのMIとRのAmeliaを用いた。それらのデータでdefaultを被説明変数としたロジスティック回帰分析を行った結果、有意となる変数に違いが出た。また多重代入法を用いた方は完全データよりもほぼ倍近いデータを分析に利用できた。次にデータの正規分布性に注目した。地方銀行のデータを用いて、完全データ、多重代入法、多重代入法+BoxCox変換を行ったデータベースを作成し、defaultを被説明変数としたロジスティック回帰分析を行った。多重代入法と多重代入法+BoxCox変換を行ったデータベースは有意となる変数が同じであったが、完全データの結果とは大きく異なった。 中小企業や個人事業主に貸出している地方銀行がどのようにスモールローンの融資先を決定しているか、財務データと共に、企業情報を加えてbivariate probit modelを用いて分析した。さらに、地域金融に関連する金融機関の店舗配置の研究を行った。 分担研究をしている科研基盤(C)「IT投資効果向上に関する研究―組織の状況・状態・変革プロセスからのアプローチ」(代表 飯塚佳代)についての研究も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(理由)大規模データの分析に時間がかかるので、中小企業、個人事業主の財務データ等、大規模データと内容が似ている地方銀行のデータを使ったり、大規模データの一部を切り取ったデータベースを用いて、試験的にさまざまな提案手法を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、次の作業を行う予定である。 ①前期と後期の平均で埋めるmean imputationを用いた代入法と多重代入法の違いについて地方銀行データとCRD中小企業データベースで検討する。 ②その他、代入法を検討する。 ③CRD中小企業データベース(サンプルデータ、全件データ)を用いた分析を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究打ち合わせ調査・研究(東京・12日間) 研究発表 国内・海外(ヨーロッパ、アジア等) データベース 購入 分析用PC 購入(繰越分) 消耗品
|
Research Products
(4 results)