• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

海外事業戦略におけるグローバルな事業評価システムの実証研究

Research Project

Project/Area Number 24530552
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

溝口 周二  横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 教授 (30200033)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords海外子会社 / 多国籍 / 事業戦略 / 事業評価 / マネジメント・コントロール・システム / 業績評価 / 情報化投資 / 情報システム
Research Abstract

これまでの調査結果を整理した上で、事業評価システムおよび情報システムの構築戦略、運用の効果、情報投資の決定プロセスなどに関する質問票を作成し、インタビュー調査を行った。当年度の調査対象は本社及び現業レベルである。重点としたのは後者の海外製造子会社3拠点であり、全てアジアの同一の国に所在する。なお、これらは全て同一の日系企業グループに属している。調査手法は、現地に赴き、現場を視察し、関係幹部または担当者とのインタビューである。海外製造子会社3拠点は同一の国に所在するが、担当事業が異なるため、日本国内における統括部門も異なっている。また、そのことが取扱製品、生産体制、顧客、取引形態などの企業環境の相違をもたらしている。
これらの拠点においては、主として予算・実績対比に基づく事業評価が実施されている。具体的な指標として売上高、利益、利益率などの伝統的な会計数値が用いられる。それに加えて、各拠点で定めた指標に基づく評価が実施されていることから、自律的な企業行動を促す仕組みが内包されているともいえる。また、日本の本社経営企画部門及び事業部門からの2つの指示系統があるが、内部統制に代表される諸規制の影響により、本社による一元的なマネジメント・コントロール・システムを志向する傾向があることも観察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(理由)
当初の計画のとおり、これまでの調査結果の整理、質問票の作成、日本企業の本社および海外子会社3社へのインタビュー調査を実施することができた。この情報を基礎に、新たな実地調査への知見が得られた。

Strategy for Future Research Activity

(今後の研究の推進方策)
当初の計画のとおり、これまでの調査をまとめ、各日本企業の現業レベルの調査を継続するとともに、本社レベルへのフィードバックによる再調査を実施する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

(次年度の研究費の使用計画)
上記の研究推進方法に従って、本社へのインタビューおよび海外事業所2~3カ所へのインタビュー実施のための旅費に使用する。
H24年度残額として74,698円生じたのは、海外出張での経費節約のためである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 海外子会社における組織特性と情報システムの適合性2012

    • Author(s)
      溝口周二
    • Journal Title

      横浜経営研究

      Volume: 33(1) Pages: 1-20

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi