• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ソーシャル・ネットワークと家族形成に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 24530651
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

福田 亘孝  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (40415831)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords家族 / 未婚化 / ソーシャル・キャピタル / ソーシャル・ネットワーク / 少子化 / 離家 / 世帯 / 親族
Outline of Annual Research Achievements

今年度は前年度まで継続的に行ってきた先行研究の検討に基づき、仮説を構築し、データの分析を行い国際学会で研究成果を発表した。これにより以下の点が明らかになった。第一に、未婚者が持っているソーシャル・ネットワークは質の面でも量の面でも国ごとに差が見られる。要するに、社会的ネットワークの形態は文化的なコンテキストに左右されることが明らかになった。第二に、配偶者の選択は、未婚者自らが持つ社会的ネットワークに影響される。従って、結婚行動のパターンは所得や就業形態といった社会経済要因と価値や態度といった心理的要因に加えて、社会的ネットワーク要因の影響も含めて分析する必要があることが明らかになった。
上記の知見によって今後の研究について次の点が示唆された。すなわち、個人は家族・親族、知人・友人などの様々な社会的ネットワークに包含されながら行為選択を行っているが、諸個人を包含する社会的ネットワークは質の面でも量の面でも差がある。従って、パートナーシップ形成の特徴と変化を明らかにするためには、雇用や所得といった経済的側面だけでなく、潜在的パートナーとの出会いの機会に差異をもたらす社会的ネットワーク関係を視野にいれた分析が必要であると言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は先行研究の成果をふまえた上でデータの分析を行うことがが主な目標であった。この成果は国際学会での発表に結実した。国際学会での発表によって、比較社会学の視点をより考慮した分析が必要であることが明確になった。加えて、現在、海外の英文学術雑誌に投稿した論文が査読中である。これらにより、次年度以降の研究の方向性がはっきりし、今後の分析で明らかにするべき課題を具体化することが可能になった。これらの点をふまえると、研究課題採択の三年度目としては研究はおおむね順調に進行していると言えよう。

Strategy for Future Research Activity

第一に、月数回のペースで研究会を開催し、結婚・パートナー関係、出生行動、家族形成、などについての先行研究の成果と問題点についての検討をさらに進める。加えて、ソーシャル・ネットワークについての先行研究の成果と問題点についても一層の検討を行う。第二に、日本、ドイツ、イタリア、フランス、スウェーデンで実施された調査のミクロ・データとマクロ・データをそれぞれの国の研究者と連携しながら分析し、分析結果の検討を行う。第三に、国際比較分析の研究成果を国内、および、国外の学会やカンファレンスで積極的に発表し、研究の完成度を高める。

Causes of Carryover

第一に、前年度の未使用金があったため。第二に、国際学会での発表が採択されず、出張旅費の支出が低額に抑えられたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に四つの分野を中心にして研究費を使用する予定である。第一番目は文献と資料の収集のための費用である。次年度も先行研究の検討を行う予定であり関連分野の研究論文・書籍を入手する必要がある。加えて、日本とヨーロッパ諸国の社会経済データの資料収集も行う予定である。第二番目は出張のための費用である。次年度はデータの分析によって得られた研究成果を国内、国外の学会やカンファレンスで発表する予定である。第三番目はソフトウェアの購入のための費用である。本研究で分析手法として計量分析を用いるのでソフトウェアは必須である。第四番目はパソコン関連のハードウェアの購入費用である。本研究では調査によって収集されたミクロ・データを使用して分析を行うので処理するデータ量が莫大にならざるを得ない。このためデータ処理能力の高いハードウェアが不可欠である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Value-Orientation and Marriage Behaviour in Japan2014

    • Author(s)
      Nobutaka Fukuda
    • Organizer
      European Population Conference 2014
    • Place of Presentation
      Corvinus University of Budapest, Budapest, Hungary
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi