• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

水俣病闘争を事例とした社会運動ユニオニズムの歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 24530660
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

鈴木 玲  法政大学, 大原社会問題研究所, 教授 (20318611)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords労働運動 / 社会運動 / 公害問題
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、アーカイブス調査、聞き取り、学会報告、論文執筆などを行った。
アーカイブズ調査については、熊本学園大学水俣学研究センター所蔵の新日本窒素労働組合資料(新日窒労組の水俣病問題、労災問題への取り組み)、および四日市公害資料室の所蔵資料(四日市公害に取り組む市民運動ニュースレター、地区労等労働組合資料など)について調査した。
聞き取りでは、8月26日に水俣にて松田哲成氏(新日窒労組元副委員長)、11月27日、1月26日に松岡洋之助氏(元熊本告発する会会員)に対して聞き取りを行い、松田氏聞き取りのテープ起こしは、本人および岡本達明氏(新日窒労組元委員長)よりチェックを受けた。
学会報告は、2014年6月1日に社会政策学会第128回大会の労働組合部会「新日本窒素の労使関係・労働運動の諸相」で「新日本窒素労組と水俣病患者支援団体・患者組織との連携の分析」を報告した。また、2014年7月17日に国際社会学会横浜大会の"Labor and Environmental Movements"セッションで、"Conditions for the Development of Blue-Green Alliances: the case of Minamata in brief comparison with the case of Yokkaichi"を報告した。
論文執筆では、社会政策学会報告論文を修正した論文を『大原社会問題研究所雑誌』675号(2015年1月号)で刊行した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 新日本窒素労働組合と水俣病患者支援団体、患者組織との連携関係の分析2015

    • Author(s)
      鈴木玲
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 675 Pages: 35~52頁

    • Open Access
  • [Presentation] Conditions for the Development of Blue-Green Alliances: the case of Minamata in brief comparison with the case of Yokkaichi2014

    • Author(s)
      鈴木玲
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology, "Labour and Environmental Movemens"(RC44 and RC48)
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-17
  • [Presentation] 新日本窒素労組と水俣病患者支援団体・患者組織との連携の分析2014

    • Author(s)
      鈴木玲
    • Organizer
      社会政策学会
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2014-06-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi