• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

社会福祉の支援を再考するための障害者主体組織による支援の思想と技法の定性的研究

Research Project

Project/Area Number 24530713
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

横須賀 俊司  県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授 (60304193)

Keywords自立生活センター / 障害者主体 / 支援の再考
Research Abstract

25年度も研究計画通り、文献研究により組織論や支援論の知見を摂取することに努めた。その結果、障害者団体の支援が制度の圧力に規定されながらも、単に制度のままの非主体的な支援をするのではなく、主体的に戦略的な対応をするという理論枠組みを採用することにした。この理論枠組みを念頭に置いて、研究協力団体のフィールドワークを行い、資料やデータを収集していった。それらを整理、検討していく中で、具体的な戦略的対応として次のようなものがあることがわかった。すなわち、①制度を代替する、②制度を操作する、③制度を転用する、④制度を補填する、の四つである。このことから、やはり障害者団体は制度に規定された支援だけを行うのではないことが明らかとなった。また、その具体的な対応についても記述することができた。これまでの研究においては、制度と支援を関連づけて分析したものはあまり見当たらないので、このような分析アプローチをとったことに意義があるうえに、新たな知見を得ることができたことも、これからの研究に照らし合わせてみれば、重要性のあることだといえるであろう。これをもとにして、ある程度まとめを行ったものを研究会で報告をしている。ただし、障害者団体がなぜこのような戦略的対応をするのかについてまでは分析できなかった。おそらくは組織目的と組織アイデンティティという観点から分析していくことで、ある程度の知見が得られるものと考えている。これらのこを踏まえて、26年度の取り組みに生かしていきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度の報告書にも記したとおり、当初の計画予定を変更したため、そのしわ寄せが今年度にも及んでしまった。それに加えて、秋から冬にかけて少し体調を崩してしまったことも大きい。今年度は最終年度ということもあり、遅れている分を取り戻すよう努力していく。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、フィールドワークと文献研究を進めていく。また、最終年度ということもあるので、報告書の作成にも取りかかる予定である。進度としては遅れている感じなので、スピードアップして穴埋めしていかなければならない。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi