• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

立体イメージの形成―『折り紙』を使った心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 24530840
Research InstitutionShigakkan University

Principal Investigator

丸山 真名美  至学館大学, 健康科学部, 准教授 (40413314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶田 正己  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 名誉教授 (70047231)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords立体イメージの形成 / 空間認知能力 / 表象能力 / 折り紙 / 知識 / 経験 / 「折り」イメージ / 「動き」イメージ
Outline of Annual Research Achievements

「立体イメージ形成モデル」の構築を研究の目標として以下の実験、事例研究を行った。
まず、[折り図」を見て折る要因について、「折り図」を見て折る条件と、折らずに折りイメージを形成する条件の比較検討した。両条件ともに、折り紙経験量などや京大NX15の折り紙パンチ課題、折り図の理解度も尋ねた。折る条件では、完成の程度も分析対象とした。その結果、2条件に共通して「折り図」の理解度と折り紙パンチの得点の間に有意な正の相関関係が認められた。この2つの実験の結果を総合すると、「折り図」から「立体イメージ」を形成するには空間認知能力が関係しているといえる。
次に、「折り」イメージを形成することについて2つの事例研究①②を行った。①では、一般的なやっこさんの顔を白く変形させる課題、②では、顔の白いやっこさんの実物をみて「折り図」を作成する課題である。その結果、①では、見本の顔の白いやっこさんに触れずに同じように変形させるように求めた。顔を白くすればよいので、折り紙を裏返せばいいことは理解されたが、腕を折ることができなかった。見本を触ってもよいこととしたら、見本の腕の部分がどうなっているか確認し腕を完成させることができた。②では、通常のやっこさんの顔を白くすることをはじめに考え、その部分を折るところから考え。構造をイメージして、その形になるように2ステップ先の状態を想定しながら試行錯誤をして「折り図」を作成した。以上から、3次元立体の構造を理解することと、その構造にするための動きのイメージの理解が重要であることが示唆された。
「立体イメージ」形成モデルを『目標となる立体に到達するために、視覚系による変形イメージと運動系による「折り」イメージが形成される。このとき、視覚系と運動系をつなぐものとして空間認知能力が関係する。』と考えた。動作的な表象と立体イメージの関係の検討が今後の課題である。

Research Products

(5 results)

All 2015 2014

All Presentation

  • [Presentation] 私たちは、どのように折り紙を折っているのか?(10)-折り紙初心者の「折り」プロセスの分析―2015

    • Author(s)
      丸山真名美 梶田正巳
    • Organizer
      東海心理学会第64回大会
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2015-06-06
  • [Presentation] 私たちは、どのように折り紙を折っているのか?(9)-「折り」のイメージ形成に関係する要因の検討-2015

    • Author(s)
      丸山真名美
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] 私たちは、どのように折り紙を折っているのか?(8)-立体的変形プロセスの分析―2014

    • Author(s)
      丸山真名美
    • Organizer
      日本教育心理学会第56回総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] 折り紙(origami)研究の可能性(3)-「立体イメージ形成」モデル構築の試み―2014

    • Author(s)
      丸山真名美 菱谷晋介 竹内謙彰 杉村伸一郎 梶田正巳
    • Organizer
      日本教育心理学会第56回総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] 私たちは、どのように折り紙を折っているのか?(7)-折り図作成プロセスの検討―2014

    • Author(s)
      丸山真名美
    • Organizer
      日本認知心理学会第12回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi