• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ワーキングメモリに着目した包括的支援プログラムの開発-学習と就労を支援する―

Research Project

Project/Area Number 24530845
Research InstitutionNotre Dame Seishin University

Principal Investigator

湯澤 美紀  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80335637)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsワーキングメモリ / 学習 / 特別支援 / 職業訓練支援
Outline of Annual Research Achievements

「ワーキングメモリ」は,短時間に頭の中で情報を保持・操作する能力を指し,私たちの日常生活を支えている。本研究プロジェクトは,職業教育に重点を置いた教育課程を編成している高等支援学校と連携し,生徒のワーキングメモリの特性を踏まえた学習支援ならびに職業訓練支援を支えることを目的とするものである。
平成26年度は,自己理解を踏まえた就労支援をめざし,研究協力校の2年生を対象とし「キャリアカウンセリング」を実施した。実習での経験を,生徒自身がエピソードで語り,それらを,個人のワーキングメモリの特性を含めて振り返ることで,自らのサポートブックを作成した。また,学習場面においては,2年次の学習場面において,研究協力校独自の「ワーキングメモリの理論に基づいたユニバーサルデザイン」を活用し,授業実践例を蓄積した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた以下の内容について,26年度実施できた。
1)実習体験をもとにした「キャリアカウンセリング」を実施し,生徒自身の特性を踏まえた自己理解に寄与すると同時に,職業支援の在り方について新たな取り組みを提案した。
2)研究協力校の特別支援高等学校独自の「ワーキングメモリの理論に基づいたユニバーサルデザイン」を,2年生を対象とした授業でも活用し,授業改善に貢献した。

Strategy for Future Research Activity

今後とも,研究協力校における学習・職業訓練の両面における支援のニーズに基づきながら,長期的な研究を実施する。
平成27年度は,対象学年が3年目を迎える。それに伴い,3年時における授業実践においても,「ワーキングメモリの理論に基づいたユニバーサルデザイン」を活用した授業実践を行い,3年間の授業実践の蓄積を行うとともに,3年間を通したカリキュラムデザインを検討する。また,最終学年では,就職を目指した実習へと実習の質が変容する。したがって,「キャリアカウンセリング」については,特性を踏まえた自己理解とともに,将来的な職業に対する適応感を高めていくことが目的となる。高等支援学校3年次のキャリアカウンセリングの在り方を検討するとともに,卒業後においても活用できる「サポートブック」を作成してしていきたい。

Causes of Carryover

統計ソフトの改訂版が次年度への販売に延期されたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

統計ソフトを購入予定

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 国におけるSynthetic Phonicsの取組―英語学習導入期における教育実践の現状2015

    • Author(s)
      湯澤美紀 山下桂世子
    • Journal Title

      ノートルダム清心女子大学紀要 人間生活学・児童学・食品栄養学編

      Volume: 39 Pages: 94-106

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育者を対象とした絵本選書の研修―共通テーマによる絵本三冊の比較―2015

    • Author(s)
      梶谷恵子 脇明子 湯澤美紀 片平朋世
    • Journal Title

      ノートルダム清心女子大学紀要 人間生活学・児童学・食品栄養学編

      Volume: 39 Pages: 133-141

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] エピソード記述を通した学生の育ち-幼児理解の深まりを目指して-2015

    • Author(s)
      湯澤美紀
    • Journal Title

      保育士養成研究

      Volume: 32 Pages: 61-70

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ワーキングメモリのアセスメントから見えてきた子どもの姿2014

    • Author(s)
      湯澤美紀 湯澤正通
    • Organizer
      第23回 LD学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-23 – 2014-11-24
  • [Presentation] ワーキングメモリ理論と発達障害―環境設定から学習・就業支援へ2014

    • Author(s)
      湯澤美紀
    • Organizer
      第56回 日本教育心理学会 教育心理学会研究科委員会シンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • Invited
  • [Presentation] Classroom behavior and learning supports for exceptional children with poor working memory2014

    • Author(s)
      Masamichi Yuzawa Miki Yuzawa
    • Organizer
      2014 International Symposium on Working Memory and Learning
    • Place of Presentation
      University of Taipei
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Invited
  • [Presentation] 研究を核とした研修のあり方2014

    • Author(s)
      湯澤美紀 梶谷恵子
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-18
  • [Remarks] 教員紹介

    • URL

      http://www.ndsu.ac.jp/staff/teacher/000305.php

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi