• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

バーンアウトプロセスに基づく教師のメンタルヘルス自己評価システムの構築とその運用

Research Project

Project/Area Number 24530859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

宮下 敏恵  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (40308226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 慶輔  足利工業大学, 工学部, 准教授 (90468611)
北島 正人  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (30407910)
西村 昭徳  群馬医療福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (70439032)
奥村 太一  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 講師 (90547035)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords教師 / バーンアウト / メンタルヘルス / 項目反応理論 / 自己評価システム
Research Abstract

平成24年度においては,教師用自己評価システム(以下チェックテストと表記)を作成するための項目の選定を行った。まず,小,中学校の教師10人を対象に,バーンアウトの予防,対策についてどのようなことが有効であるか,また精神的に大変だったときにどのように乗り越えてきたかについてインタビューを行った。教師がこれまでの教職経験をふり返り,メンタルヘルスについて自由に語られるライフヒストリーから,教師のメンタルヘルスが悪化に関連する要因と症状,有効な対応策について,共通性と個別性を明らかにすることを目的とした。バーンアウト尺度,精神的健康尺度(GHQ-30)の尺度にも答えてもらい,大変だったときの健康状態についても検討した。
さらに,各種ストレス関係尺度の検討と各種ストレス反応を低減させる要因の検討を行った。具体的には小,中学校それぞれの教師に,バーンアウト尺度,精神的健康尺度(GHQ-30),感情労働尺度を用いた調査を実施した。関東甲信越地方のA市の教育委員会に協力していただき,市内のすべての小・中学校教師を対象に調査を行った。バーンアウト尺度と精神的健康尺度(GHQ-30)の関係及び感情労働尺度との関係の検討を行った。
以上のインタビュー及び調査の結果をもとに,さらには先行研究における尺度も参考にして,適応型チェックテストを作成する上で,どのような項目が適しているか,項目の選定を行った。53項目を予備項目として選定し,項目の精選を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では平成24年度において、小,中学校それぞれの教師に,ストレス反応尺度を中心としたストレス関係尺度を実施し,チェックテストを作成するにあたって適した尺度の検討を行うことを予定していた。またさらには,小,中学校教師を対象にバーンアウトを含む,ストレス反応を低減させうる様々な要因の検討を行うことを計画していた。
平成24年度においては,様々なストレス尺度を実施する前に,現職の小中学校それぞれの教師にまずインタビュー調査を行い,具体的な項目を検討することを行った。その上でチェックテストを作成するために,バーンアウト尺度やストレス尺度などの調査研究を行った。ストレス反応を低減させうる様々な要因の検討を行うことはまだ不十分ではあるが,インタビュー調査を行うことにより,チェックテストの項目の選定を進めることができたことから,上記の達成度とした。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の研究において得られた知見を基に,小,中学校教師が自分自身のストレス状態を簡単に把握できるチェックテストを作成する。現在項目の選定を行ったが,現職の小・中学校の教師を対象に項目の精選をさらに行う。項目の精選を行ったあとに,数県にまたがる規模で小・中学校教師を対象に各種ストレス尺度と暫定版チェックテストの調査を行う。
この調査結果をもとに適応型テストを作成する予定である。さらにチェックテストのフィードバックの文言を検討し,暫定版のチェックテストを作成する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

調査に関わる印刷費,郵送費,打ち合わせの旅費,さらにフィードバックを行うためのシステム作成費などを予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 教師がメンタルヘルスの悪化を乗り越えるプロセス-現役教師への面接調査から-2013

    • Author(s)
      西村昭徳、宮下敏恵、森慶輔、北島正人
    • Organizer
      日本学校メンタルヘルス学会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      20130112-20130113

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi