• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

生涯発達の観点からみた高齢者の認知の自己効力感と認知機能の評価能力の特徴

Research Project

Project/Area Number 24530920
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

金城 光  明治学院大学, 心理学部, 教授 (00327298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 寛之  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30202112)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsメタ記憶 / 生涯発達 / 加齢 / 自己効力感
Outline of Annual Research Achievements

(1)今年度はこれまでに不足していたデータを得るため若齢群・中年群・高齢群を対象とした追加調査を終え、合計約250名の調査参加者の方からのデータを収集した。データはほぼ入力を終え、現在分析中である。
(2)以下3点の論文を執筆した。金城光(印刷中)では、高校生や一般に向けて、生涯発達研究におけるメタ認知研究の重要性を論じた。清水寛之・金城光(印刷中)では、日常的な記憶の失敗経験を測定するメタ記憶尺度の一つEveryday Memory Questionnaire, (EMQ)を用いて,成人期における日常記憶の自己評価に関する発達的変化を検討した。これまでの若齢群と高齢群の比較ではなく、中年群を加えることにより、日常記憶の自己評価は成人期に自己の記憶能力に対して悲観的な見方から楽観的な見方へと段階的に移行していくことがより具体的に明らかになった。Kinjo & Shimizu (投稿中)では、メタ記憶の評価が記憶以外の認知課題の成績にどのような影響を及ぼすのかを、三つのメタ記憶尺度を用い若齢群・中年群・高齢群の3群で比較した。また、3件の学会発表を行った。

・金城光(印刷中)メタ認知とは、なんですか? ――メタ認知と加齢に関する話―― - Q&A 心理学入門 生活の疑問に答え、社会に役立つ心理学-兵藤宗吉・野内類編 ナカニシヤ出版 (査読なし)
・清水寛之・金城光(印刷中)成人期における日常記憶の自己評価に関する発達的変化 -日常記憶質問紙(EMQ)による検討- 認知心理学研究(査読あり)
・Kinjo, H. & Shimizu, H. (submitted for review). How much do beliefs about memory relate to cognitive functions of Japanese adults?

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

採択初年度(平成24年度)に研究代表者が所属を移動になったため、研究が全体的に遅れている。当初平成26年度終了予定であったが、平成27年度まで延長することとなった。現在、データの分析を行っており、まとめの作業を行っている。終わり次第論文を執筆、発表する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度はデータ分析を終え、論文を執筆・発表し当初の計画を全うできる予定である。

Causes of Carryover

採択初年度(平成24年度)に研究代表者が所属を移動になったため、研究が全体的に遅れている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ集計・分析で発生する謝金、論文執筆のための図書購入費、発表のための英文校閲、学会参加費等に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 成人期における日常記憶の自己評価に関する発達的変化 -日常記憶質問紙(EMQ)による検討-2015

    • Author(s)
      清水寛之・金城光
    • Journal Title

      認知心理学研究

      Volume: 12 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 話題提供者 高齢者のメタ認知特性から考える高齢者の記憶支援の重要性2014

    • Author(s)
      山本博樹・吉田甫・孫琴・金城光・増本康平・古橋啓介・佐藤真一
    • Organizer
      日本心理学会大会第78回 公開シンポジウム 学習支援研究がひらく豊かな生涯~いかに高齢者の記憶支援を自立支援へとつなげるか~
    • Place of Presentation
      同志社大学, 京都
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] 指定討論者 認知機能は自然に衰えるのか2014

    • Author(s)
      石岡良子・岩佐一・野内類・鈴木広幸・金城光
    • Organizer
      日本心理学会大会第78回 公開シンポジウム 認知機能は自然に衰えるのか:中高年期の生活環境と高齢者の認知機能
    • Place of Presentation
      同志社大学, 京都
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] 成人期における日常記憶の自己評価に関する発達的変化 -日常記憶質問紙(EMQ)による検討-2014

    • Author(s)
      清水寛之・金城光
    • Organizer
      日本認知心理学会第12回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター, 仙台
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Book] メタ認知とは、なんですか? ――メタ認知と加齢に関する話―― 兵藤宗吉・野内類編  Q&A 心理学入門 生活の疑問に答え、社会に役立つ心理学2015

    • Author(s)
      金城光
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi