• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

深い学習を促すパフォーマンス評価の開発―OSCE-Rを中心に―

Research Project

Project/Area Number 24530953
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松下 佳代  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 朋子  藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (80388701)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsパフォーマンス評価 / 考えるOSCE-R / 深い学習 / ディープ・アクティブラーニング / ルーブリック / PBLテュートリアル / 改良版トリプルジャンプ / 直接評価と間接評価の統合
Outline of Annual Research Achievements

(1)理論研究
①AAC&UのVALUEプロジェクトを参考に、大学・部局・科目の多様性をふまえながらルーブリックを共有する可能性について検討した。その結果、大学間で共有されルーブリック開発のリソースになる「メタルーブリック」、特定の大学内で共有される「コモンルーブリック」、個々の授業科目で用いられる「科目ルーブリック」の3階層の設定が効果的であることを明らかにした。②CLAやOECD-PISAなどのパフォーマンス評価型標準テストの検討により、その標準化の問題点などを指摘した。③大学教育学会の課題研究「学士課程教育における共通教育の質保証」に参加し、直接評価の開発および間接評価との統合の可能性について検討した。
(2)実践研究
①藍野大学医療保健学部理学療法学科において「考えるOSCE-R」を開発・実施し、学習へのインパクトを、OSCE得点、ワークシート、インタビュー等のデータを用いて分析した。その結果、考えるOSCE-Rはパフォーマンス(実技)の向上だけではなく、理学療法過程についての思考も促進させること、とりわけリフレクションを促すワークシートが効果的であることが確認された。②新潟大学歯学部において、「大学学習法」および「PBLテュートリアル」においてパフォーマンス課題とルーブリックを開発・実施し(PBL用の「改良版トリプルジャンプ」など)、横断的・縦断的なデータの収集・分析を行った(小野和宏教授との共同)。また、「授業用評価質問紙」を開発・実施し、直接評価と間接評価の統合を図った(院生斎藤有吾との共同)。③京都大学文学部の哲学系専門基礎科目において、コンセプトマップが深い学習のための評価ツールとなりうることを示した。④大学教育学会の課題研究において「共通教育における学習評価の直接評価」を担当し、新潟大学の他、山口大学、名古屋商科大学等で、ルーブリック開発を支援した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 資質・能力の育成と評価―初等中等教育と高等教育をどうつなぐか―2015

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 61-3 Pages: 35-37

  • [Journal Article] PBLにおける問題解決能力の直接評価―改良版トリプルジャンプの試み―2014

    • Author(s)
      小野和宏・松下佳代・斎藤有吾
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 36-1 Pages: 123-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 共通教育における学習成果の直接評価―研究目的・研究計画・進捗状況について―2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 36-1 Pages: 62-66

  • [Journal Article] PISAリテラシーを飼いならす―グローバルな機能的リテラシーとナショナルな教育内容2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 81-2 Pages: 14-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学から仕事への移行と大学教育―〈構造-エイジェンシー〉という観点から―2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      現代社会と大学評価(大学評価学会年報)―大学経営/若者のキャリア教育―

      Volume: 9・10合併号 Pages: 128-142

  • [Journal Article] 大学における学習成果としての能力とその評価―標準化をめぐって―2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 24 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 学士課程教育における共通教育の質保証―直接評価と間接評価の開発と統合について―2014

    • Author(s)
      松下佳代・小野和弘・斎藤有吾・白川優治
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 36-2 Pages: 17-21

  • [Presentation] ルーブリックの意義と課題―ルーブリックの批判的検討をふまえて―2015

    • Author(s)
      松下佳代・畑野快・斎藤有吾・浅井健介・河合道雄・周静・田中正之・丁愛美・Nikan Sadehvandi・蒲雲菲・星野俊樹・松井桃子・長沼祥太郎
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] ディープ・アクティブラーニングの提案2015

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] 実践と思考の熟達化過程―理学療法版「考えるOSCE-R」での学生の臨床推論の可視化―2015

    • Author(s)
      平山朋子・松下佳代・西村敦・新保健次・杉本明文・何川渉
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] Prospects for direct assessment of problem solving competence: Development of modified triple jump in problem-based lerning2014

    • Author(s)
      Ono, K., Yamamura, K., Ishikawa, Y., Uoshima, K., Maeda, T., Saito, Y., & Matsushita, K.
    • Organizer
      40th ADEE Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Riga, Latvia
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] 直接指標と間接指標の相関に関する米国での研究2014

    • Author(s)
      松下佳代
    • Organizer
      大学教育学会第36回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-05-31
  • [Book] 「ディープ・アクティブラーニングへの誘い」(『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)2015

    • Author(s)
      松下佳代(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • Total Pages
      274(1-27)
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 「コンセプトマップを使った深い学習―哲学系入門科目での試み―」(『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)2015

    • Author(s)
      田口真奈・松下佳代(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • Total Pages
      274(165-187)
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 「教室と現場をつなぐPBL―学習としての評価を中心に―」(『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)2015

    • Author(s)
      小野和宏・松下佳代(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編)
    • Total Pages
      274(215-240)
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 「教育の目標と評価」(『系統看護学講座 教育学』)2015

    • Author(s)
      松下佳代
    • Total Pages
      280(136-150)
    • Publisher
      木村元編医学書院
  • [Book] 「高等教育研究」(『教育方法学研究ハンドブック』)2014

    • Author(s)
      松下佳代 (日本教育方法学会編)
    • Total Pages
      448(228-233)
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi