• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ドイツにおける教育行政職員の専門性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24530999
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

南部 初世  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (40263058)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsドイツ / 教育行政職員 / 専門性 / 学校監督 / 学校行政 / 国際情報交換
Outline of Annual Research Achievements

本研究第3年目である本年度の研究成果は、2つに大別される。
第一は、ドイツ全州における学校監督及び学校行政改革の分析の継続であり、第二は、特徴を有する州における学校監督官及び学校行政担当地方自治体職員の職務に関する分析である。
以上の結果、(1)地方自治体は、学校監督実施の際に協働し、国家は地方自治体官吏の援助を受けて学校監督権限を行使するが、これには(a)視学と地方自治体官吏から混合官庁が構成される場合と、(b)純粋な国家の官庁として郡と協働する場合があり、その際市町村もしくは郡の職員は、国家の代理人としての地位を与えられ、学校監督官庁の指示に従うこと、(2)学校監督の担い手は、専門的に養成され、専任で勤務する官吏(視学)であり、十分な行政経験を有し、現代の行政マネジメントについて熟知していることが期待されているが、実際には教員がこの職に就くケースがほとんどであること、(3)それは、内的事項を扱う教育専門的監督官吏である「Paedagoge(教育関係者、教育学士)」と外的事項を扱う行政専門的監督官吏である「Jurist(法律家、法学士)」の協働により実施され、後者については、教育に関する特別な資格要件は求められていないこと、(4)近年「評価」に関わる任務が新たに学校監督に割り当てられているが、それは具体的には、評価の基盤となるスタンダードと「質の枠組み」の設定、評価計画の策定、評価チームの投入、評価結果の検証、システム評価の他、個々の学校における質の開発及び保証のイニシアティヴをとり、「対話」という形で学校開発プロセスに同行することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

学校監督官及び学校行政担当地方自治体職員の職務に関する資料収集は進められているが、平成26年度内に実地調査を実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

ドイツ国際教育研究所(DIPF)「教育ガバナンス」部所属の研究者と十分に連携し、助言と専門的知識提供を受けながら研究を実施する予定である。

Causes of Carryover

ドイツ人の研究協力者2名が急に異動になったため、調査日程を組むことが出来ず、平成26年度内に予定していた実地調査を実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度に実地調査を予定している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「海外の教育経営事情 国際比較におけるドイツの学校開発―1970年代以降の学校開発のアウトラインと概念の国際的相互関係―」2015

    • Author(s)
      トビアス・フェルトホフ、シュテファン・ブラウクマン著、南部初世訳
    • Journal Title

      日本教育経営学会『日本教育経営学会紀要』(第一法規)

      Volume: 57 Pages: 195-212

  • [Journal Article] 「第Ⅰ部 総論 1.研究テーマ設定 (1)本研究テーマをめぐる概念整理 1)『学校改善』とは何か」2015

    • Author(s)
      南部初世
    • Journal Title

      『学校改善の支援に関する国際比較研究』

      Volume: 2012~15年日本教育経営学会国際交流委員会報告書 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 「第Ⅰ部 総論 1.研究テーマ設定(3)研究課題の設定」2015

    • Author(s)
      南部初世
    • Journal Title

      『学校改善の支援に関する国際比較研究』

      Volume: 2012~15年日本教育経営学会国際交流委員会報告書 Pages: 20-21

  • [Journal Article] 「第Ⅰ部 総論 2.各国における学校改善支援の主体・方策の概要 (3)ドイツ」2015

    • Author(s)
      南部初世
    • Journal Title

      『学校改善の支援に関する国際比較研究』

      Volume: 2012~15年日本教育経営学会国際交流委員会報告書 Pages: 45-49

  • [Journal Article] 「第Ⅰ部 総論 3.まとめ」2015

    • Author(s)
      南部初世
    • Journal Title

      『学校改善の支援に関する国際比較研究』

      Volume: 2012~15年日本教育経営学会国際交流委員会報告書 Pages: 54-55

  • [Journal Article] 「第Ⅱ部 各論 1.今日の各国における学校改善支援の主体・方策のトレンド (3)ドイツ」2015

    • Author(s)
      南部初世
    • Journal Title

      『学校改善の支援に関する国際比較研究』

      Volume: 2012~15年日本教育経営学会国際交流委員会報告書 Pages: 80-85

  • [Journal Article] 「第Ⅱ部 各論 3.まとめ」2015

    • Author(s)
      南部初世
    • Journal Title

      『学校改善の支援に関する国際比較研究』

      Volume: 2012~15年日本教育経営学会国際交流委員会報告書 Pages: 110-111

  • [Presentation] 「学校改善の支援に関する国際比較研究(その1)」 (「はじめに~本研究の趣旨~」、「3.ドイツ)及び「おわりに」を担当)2014

    • Author(s)
      南部初世他
    • Organizer
      日本教育経営学会第54回大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学釧路校
    • Year and Date
      2014-06-08 – 2014-06-08

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi