• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

障害のある子どものきょうだいとその家族のQOL支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24531241
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

阿部 美穂子  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70515907)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsきょうだい支援 / 障害児の家族支援 / QOL / 子育て支援 / ムーブメント教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、障害のある子ども(同胞)のきょうだいの抱える課題を家族関係の視点から明らかにし、その解決に向けた家族参加型きょうだい支援プログラムの開発を目的とした。
研究はきょうだいとその家族の支援ニーズ把握調査、支援プログラムに必要な内容調査、支援プログラムの開発と効果検討で構成した。
調査研究により、支援プログラムには、①親のきょうだい養育の悩み解決、②親のきょうだい理解促進、③親子のコミュニケーションの促進による受容的関係性向上、④事例の個別性に即した対応の、4つの内容を含む必要があることが示された。また、同胞の障害種に応じた障害理解教育や、家族間の快感情共有体験を促進するムーブメント活動の導入が示唆された。
上記を踏まえ、まず、知的障害及び発達障害のある同胞をもつきょうだいを対象に、ポートフォリオ絵本制作支援プログラムを開発・実践し、きょうだいの同胞理解、親のきょうだい理解と、きょうだいと親とのコミュニケーション促進効果を得た。しかし、受容的親子関係に至るには、親への直接支援の必要性が示された。そこで、きょうだい・同胞・親が直接参加するきょうだい支援プログラム「ジョイジョイクラブⅠ」(知的障害及び発達障害同胞のきょうだい対象)、「ジョイジョイクラブⅡ」(重度・重複障害同胞のきょうだい対象)を開発し、実践により、その効果を検討した。その結果、きょうだいが同胞に関連して抱く否定的感情の低減、親子関係の安定化、親子の受容的コミュニケーション促進効果を確認できた。
本研究の結果、障害のある子どもを育てる家族全体のQOL を高める視点から、きょうだいの自己理解と同胞理解を深め、家族との受容的コミュニケーション関係を促進する家族参加型の新しいきょうだい支援プログラムモデルを示すに至った。また、開発したプログラムは、大学と障害児親の会とのタイアップにより地域で事業化されることとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 家族参加型ムーブメント活動が障害のある子どものきょうだいにもたらす効果 : 親ときょうだいへのアンケート調査から2015

    • Author(s)
      阿部美穂子
    • Journal Title

      釧路論集 : 北海道教育大学釧路校研究紀要

      Volume: 47 Pages: 119-130

    • Open Access
  • [Journal Article] 重度・重複障害のある子どものきょうだいとその家族のための支援プログラム開発に関する実践的研究2015

    • Author(s)
      阿部 美穂子 ・川住 隆一
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      Volume: 63(2) Pages: 141-166

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 障害のある子どものきょうだいのための障害理解支援プログラムに関する実践的研究 : ポートフォリオ絵本の制作活動を通して2015

    • Author(s)
      阿部美穂子
    • Journal Title

      発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌

      Volume: 37(3) Pages: 233-246

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 障害のある子どものきょうだいと保護者の関係性支援に関する実践的研究 : ポートフォリオ「家族の紹介ブック」創作活動を通して2015

    • Author(s)
      阿部美穂子
    • Journal Title

      家族心理学研究

      Volume: 29(2) Pages: 85-98

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Research Concerning Relationships between Siblings' Negative Feelings and Expectation of Support from Parents2015

    • Author(s)
      Abe mihoko, Yasuko Kobayashi
    • Organizer
      2015 ISQOLS ANNUAL CONFERENCE
    • Place of Presentation
      PHOENIX, AZ, USA
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重度・重複障害児・者のきょうだいの進路選択に関する研究2015

    • Author(s)
      阿部美穂子・佐々木彩乃
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] 家族支援の視点から 障害のある子どものきょうだい支援を考える(4) ― ライフステージに応じた支援:進路選択 ―2015

    • Author(s)
      阿部美穂子・佐々木彩乃・谷津尚美・松本めぐみ・諏方智広・野口和人
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi