• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

エックス線分光による銀河団ガスの運動測定

Research Project

Project/Area Number 24540243
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

田村 隆幸  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, その他部局等, 助教 (00370099)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords暗黒物質
Outline of Annual Research Achievements

銀河団の衝突と合体は,宇宙で最大の力学現象の一つである。このような構造形成のなかで,暗黒物質の重力エネルギーが,ガスと銀河の運動を経由して,ガスを加熱し宇宙線を加速する。本研究の目的は,X線ラインの赤方偏移を用いて,合体にともなうガスのバルクな運動を系統的に測定することである。 それによって,衝突と合体の物理を理解し,その力学を支配している暗黒物質の分布を制限する。
平成26年度は,銀河団ガスのバルクな運動の「すざく」衛星による測定を系統的に進めた。またこれまでの解析成果を取りまとめた。本研究によって,合体途中の銀河団では,ガスが銀河と一緒になって運動していること,リラックスした銀河団では,ガスの運動は,ビリアル速度に比べ小さいことを観測的に実証できた。この中で,「すざく」の成果を元に,将来の観測計画を検討した。また,ガスの運動を支配している暗黒物質の分布を制限するため,暗黒物質X線ラインをペルセウス銀河団で探査した。その結果,他の衛星で示唆されていた信号が,暗黒物質である可能性は低いことを実証した。この結果は,論文にまとめるとともに,各種の研究会で報告を行った。さらに,暗黒物質X線ラインを将来衛星で探査する計画を検討した。また,暗黒物質の空間分布をより正確に制限するため,多数の銀河団のX線観測および「すばる」望遠鏡による重力レンズ観測する計画に参加した。これらの成果は,共著論文として発表および投稿中である。
本研究成果の一部は,政府作成(2013年1月)の宇宙基本計画文書の中でも「すざく」衛星の代表的な成果として引用された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] An X-ray spectroscopic search for dark matter in the Perseus cluster with Suzaku2015

    • Author(s)
      Tamura et al.
    • Journal Title

      PASJ

      Volume: 67 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1093/pasj/psu156

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Gas Bulk Motion in the Perseus Cluster Measured with Suzaku2014

    • Author(s)
      Tamura.T et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 782 Pages: 1-15

    • DOI

      http://iopscience.iop.org/0004-637X/782/1/38/

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi