• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

有機導体におけるディラック電子の輸送現象の理論

Research Project

Project/Area Number 24540370
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森成 隆夫  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (70314284)

Keywordsディラック電子 / 有機導体
Research Abstract

圧力下でディラック電子系となる有機導体α-(BEDT-TTF)2I3については,どのようにしてディラック電子系が実現しているか,その機構が明らかにされていない.この問題について,有機導体で重要な役割を演じるサイト間のクーロン相互作用を取り入れた拡張ハバード模型の解析を行った.平均場近似を適用し,交換相互作用効果から生じるホッピングパメータのくりこみ効果によるディラック電子の安定化機構を提案した.ディラック電子を安定化させるホッピングのパラメータ領域が,実空間でπのフラックスを生じさせることで増大することを見出した.特に,三角格子上ではストライプ状のフラックスパターンを形成するという興味深い結果が得られた.このようなフラックスパターンの生成において,ホッピングパラメータの値に違いがあるということが非常に重要である.この点については,拡張ヒュッケル法などから評価されたホッピングパラメータからも示唆されていることであり,有機導体におけるホッピングパラメータの特徴とよく整合する結果といえる.この他,有機導体で実現しているディラック電子系は,グラフェンと異なり層間の相互作用が存在する.この問題について,層間の相互作用を取り入れた解析を行った.磁場下において面内の交換相互作用と面間の 反強磁性相互作用を平均場近似で解析し,どのようなスピン状態が実現するかを明らかにした.有効g因子が低温で小さくなる効果を見出したが,これはグラフェンと定性的に異なる結果であり,実験結果とも一致する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

有機導体でのディラック電子系に関して最大の問題のひとつは,ディラック電子の生成機構の解明である.この問題について,実空間フラックス生成による成果を得たが,この結果は有機導体の特徴を反映したモデルに基づく結果であることから,生成機構を考える上で重要な成果といえる.また,有機導体で実現しているディラック電子系における輸送現象において,面間の伝導でスピンがフリップする効果の存在が実験から示唆されている.この問題を考える上で,層間の反強磁性的相互作用効果を解析することが非常に重要になる.層間相互作用を考慮して,系全体のスピン構造を決定することができたことで,面間の輸送現象を解析するための重要な基礎を構築することが出来たといえる.

Strategy for Future Research Activity

有機導体の特徴を有したモデル系で,実空間のフラックス生成によるディラック電子系の安定化機構を見出したが,ディラック電子系が実現している有機導体のモデルにこの効果を取り入れることで,ディラック電子の安定化機構が明らかになる可能性がある.この問題について研究を進める.また,層間の相互作用効果の解析から層間のスピン状態が明らかになったので,この結果を基に層間の電子のホッピング過程におけるスピンフリップの可能性を検討する.相互作用効果や平均場による効果を取り入れて,面間磁気抵抗を久保公式を用いて計算する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初予定していた国内出張を取り止めたため.
取り止めた国内出張を次年度に行う.

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Spin Ordered States in Multilayer Massless Dirac Fermion Systems2014

    • Author(s)
      K. Kubo and T. Morinari
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 83 Pages: 033702-1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.83.033702

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dirac Fermion State with Real Space π-Flux on Anisotropic Square Lattice and Triangular Lattice2014

    • Author(s)
      K. Sasaki and T. Morinari
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 83 Pages: 034712-1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.83.034712

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分子性導体のディラック電子系における新物性の理論2014

    • Author(s)
      小林晃人,森成隆夫
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 49 Pages: 95-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Algebraic structure of Dirac fermion state in α-(BDET-TTF)2I32013

    • Author(s)
      T. Morinari and Y. Suzumura
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 82 Pages: 055002-1-2

    • DOI

      10.7566/JPSJ.82.055002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] π-フラックスを伴うディラック電子状態と有機導体への適用可能性2014

    • Author(s)
      佐々木和子,森成隆夫
    • Organizer
      日本物理学会、徳島大学
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20140925-20140928
  • [Presentation] 多層Dirac電子系におけるスピン秩序状態2014

    • Author(s)
      久保健治,森成隆夫
    • Organizer
      日本物理学会、東海大学
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 有機導体ディラック電子系における層間相互作用効果2013

    • Author(s)
      森成隆夫,久保健治
    • Organizer
      基盤研究A 「固体中のディラック電子」第3回ディラック電子研究会
    • Place of Presentation
      赤穂御崎温泉
    • Year and Date
      20131227-20131228
  • [Presentation] πフラックスを伴うディラック電子状態2013

    • Author(s)
      佐々木和子,森成隆夫
    • Organizer
      基研研究会「固体中におけるディラック電子系物理の新展開」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130619-20130621

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi