• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

古生代末~中生代初期のパンサラッサ海における劣悪環境の出現と解消

Research Project

Project/Area Number 24540499
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

佐野 弘好  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80136423)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 希世子  芦屋大学, 教育学部, 講師 (20507131)
上松 佐知子  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (50466661)
指田 勝男  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (60134201)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsペルム紀・三畳紀境界 / 劣悪環境 / 三畳紀古世
Outline of Annual Research Achievements

1.平成24・25年度の研究から引き続いて,大分県津久見市網代島の中部三畳系下部チャートセクションにおいて堆積岩石学的検討を行った.平成26年度に採集した試料を用いて薄片観察およびX線粉末回折分析を実施した.その結果,(1)チャートはすべて放散虫を含むこと,(2)灰緑色チャート,紫灰色チャート,赤褐色チャートには共通して石英が含まれるほか,ごくわずかに粘土鉱物が含まれること,(3)チャートの色調の相違は赤鉄鉱の有無によることが明らかになった.
2.岐阜県関市ミオ谷の下部三畳系珪質粘土岩に塩基性火山砕屑岩が夾まれること(未公表)にヒントを得て,栃木県鹿沼市の思川流域の下部三畳系珪質粘土岩層を調査検討した.鏡下観察の一部は未了であるが,当該珪質粘土岩層中に玄武岩円礫に富む礫質岩を確認した.これらの事例は,下部三畳系珪質粘土岩の堆積中にに玄武岩質火山砕屑物が供給されるイベントが起きたことを意味するものと考えた.
3.美濃帯の中部ペルム系最上部~上部ペルム系チャートにおいてLatentifistularia放散虫を用いた化石分帯案を新たに提案し,学会発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1.網代島セクションのチャートの薄片作成に予想以上の時間と手間を要したため,化学分析に進むことが出来なかったため.
2.同上セクションでの放散虫の多様性の垂直変化の検討が難しく,計画通りに進行できなかったため.

Strategy for Future Research Activity

1.津久見市網代島セクションの下位で,下部三畳系上部灰色・黒色チャート層の岩相層序の実測を行ったので(H26年度),これまでに得たデータと合わせて下部三畳系チャート・珪質粘土岩の岩相層序の概略を明らかにする.さらにUおよびMoの定量を実施して酸化還元環境を復元する.
2.下部三畳系珪質岩中の塩基性火山砕屑岩の起源をさらに追求する.
3.中部ペルム系最上部~上部ペルム系チャートの放散虫化石分帯案に関する論文を投稿する.

Causes of Carryover

平成26年11月に採集した下部三畳系珪質岩を自身で切断・作成した切片の薄片製作を平成27年1月初旬,業者に発注した.1月下旬~2月中旬の完成・納品を期待していたが,受注が集中しているため納品が平成27年4月中旬になるとの連絡を受けた.鏡下観察によってこの珪質岩の岩相的な特徴を把握することは本研究計画の目的を達成するために必要な作業であると考え,補助事業期間を延長して研究目的の達成をめざした.これにより薄片作成費支払いを平成27年4月以降に行うこととしたため,次年度使用額が発生した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年4月7日現在,上記の薄片はすでに納入されており,使用は完了している.

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Natural assemblages of Hindeodus conodonts from a Permian-Triassic boundary sequence, Japan.2014

    • Author(s)
      Agematsu, S., Sano, H., Sashida, K.
    • Journal Title

      Paleontology

      Volume: 57 Pages: 1277-1289

    • DOI

      10.1111/pala.12114

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Upper Permian radiolarian biostratigraphy of deep-sea Panthalassic chert sections from Mino Terrane, Japan2015

    • Author(s)
      Kuwahara, K., Sano, H.
    • Organizer
      14 th Interad 2015
    • Place of Presentation
      Crowne Plaza, Antalya, Turky
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-26
  • [Presentation] 宮崎県高千穂町上村地域に分布する石灰岩より産するペルム紀末から前期三畳紀のコノドント2015

    • Author(s)
      立住祐一・佐野弘好・指田勝男・上松佐知子
    • Organizer
      日本古生物学会第164回例会
    • Place of Presentation
      豊橋市自然史博物館
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-02-01
  • [Presentation] マレーシア・ランカウイ諸島ラングーン島の下部デボン系(Timah Tasoh層)から産するテンタキュライト2015

    • Author(s)
      指田勝男・上松佐知子・Mat, Niza
    • Organizer
      日本古生物学会第164回例会
    • Place of Presentation
      豊橋市自然史博物館
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-02-01
  • [Presentation] 岐阜県西部,舟伏山東方の美濃帯中・古生界の地質2014

    • Author(s)
      佐野弘好
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 前期三畳紀コノドントの古生態2014

    • Author(s)
      上松佐知子・指田勝男
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] マレーシア国・タイ国国境付近に分布するチャート層から産する石炭紀放散虫2014

    • Author(s)
      指田勝男・Mat, Niza・上松佐知子
    • Organizer
      日本古生物学会2014年年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi