• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

低エネルギー電子による生体損傷機構の分子論的理解の深化

Research Project

Project/Area Number 24550008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

高柳 敏幸  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90354894)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords反応動力学 / 放射線損傷 / 電子衝突 / 量子動力学 / 電子状態理論 / 共鳴アニオン
Research Abstract

本年度は当初、DNA関連分子の共鳴負イオン状態の複素共鳴ポテンシャルエネルギー曲面の関数を開発する予定であったが、電子状態計算が思ったより難しいことがわかったため、多少計画を変更して、リングポリマー動力学法による実時間量子ダイナミクス理論の構築とそのコード開発を前倒しして行った。
研究対象として放射線照射によるDNA損傷の前駆体となりうる水和電子の電子励起状態の緩和過程を取り上げた。具体的には、有限個数の水分子と過剰電子からなるクラスター系を考え、余剰電子の運動を3次元の量子波束法で取り扱い、水分子の核の運動をリングポリマー法で取り扱う新しいハイブリッド型理論を構築した。この方法を、余剰電子が球状のs状態から分極したp状態の電子励起状態にしたときの実時間緩和過程に適用した。得られた結果を核の運動を古典的に取り扱った場合の結果と詳細に比較した。その結果、核を量子的に取り扱うと水のライブレーション等の運動が早くなり、短い電子緩和時間を与えることが分かった。このことは、Borgisらによって行われた過去の相関関数の摂動理論計算とも一致する。また、米国NeumarkらのH2OクラスターとD2Oクラスターの実験結果とも定性的に対応する。彼らの実験結果によると、H2Oクラスター中の電子緩和時間がD2Oクラスターのそれよりも約2倍ほど短くなっていることがわかる。これらの結果から、我々の新しい実時間量子シミュレーション法によって、水和電子のダイナミクスにおける核の量子効果の重要性を指摘することができたと考えている。この研究成果は本年度中に論文にまとめ、Chemical Physics Letters誌に投稿し、すでに掲載されているが(CPL564,15(2013))、投稿論文中のトップ5%に入る研究成果であると評価され、Editor's Choiceに採択された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、DNA関連分子の共鳴負イオン状態の共鳴ポテンシャル関数を作成するための電子状態計算を行う予定であったが、この計算は分子が複雑なため、うまく計算できなかった。しかしながら、比較的簡単な分子(H2O,CF3Cl)では順調に計算でき、論文として発表できた。次年度は、電子状態理論の専門家と情報交換しながら、DNA関連分子の計算を成功させる必要がある。しかしながら、前倒しして行った量子ダイナミクスの研究が進展したことは特筆に値する。電子波束計算とリングポリマー分子動力学法を組み合わせた理論を構築し、水アニオンクラスター系に適用したところ、核の量子性について重要な知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

2012年度は共鳴負イオンの電子状態計算がうまくできなかったので、2013年度は外部の研究者と綿密な情報交換を行い、当初の目的を達成するのが予定である。幸い、国際ワークショップ等に参加するので、豊富な情報交換の機会がある。特にDNA分子系ではπ電子を有するため、特別な取り扱いをする必要があるだろうと思われる。
また、前倒しして行った量子ダイナミクス理論構築が予想外に進展したので、この方法をさらに新しい反応に適用する予定である。具体的には、DNA関連分子では、電子付着した後、プロトン移動反応を起こすことがわかっているので、このダイナミクスについて我々が開発した理論方法で取り扱い、ダイナミクスにおける核量子性の効果について詳細に検討を行う予定である。また、前年度に引き続き、同じ理論を分子数の異なる水クラスターへ適用することも行い、同時に同位体効果についても研究する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Application of ring-polymer molecular dynamics to electronically nonadiabatic excess electron dynamics in water clusters: importance of nuclear quantum effects2013

    • Author(s)
      T. Yoshikawa, T. Takayanagi
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 564 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2013.02.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real Wave Packet and Flux Analysis Studies of the H + F2 -> HF + F Reaction2012

    • Author(s)
      F. Gogtas, E. Karabulut, T. Takayanagi, T. Tanaka, R. Tutuk
    • Journal Title

      International Journal of Quantum Chemistry

      Volume: 112 Pages: 2348-2354

    • DOI

      10.1002/qua.23213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rare gas bond property of Rg-Be2O2 and Rg-Be2O2-Rg (Rg = He, Ne, Ar, Kr and Xe) as a comparison with Rg-BeO2012

    • Author(s)
      T. Kobayashi, Y. Kohno, T. Takayanagi, K. Seki, K. Ueda
    • Journal Title

      Computational and Theoretical Chemistry

      Volume: 991 Pages: 48-55

    • DOI

      10.1016/j.comptc.2012.03.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ab initio prediction of vibrational states of the HeCuF helium-containing complex2012

    • Author(s)
      T. Tanaka, T. Takayanagi, T. Taketsugu, Y. Ono
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 539-540 Pages: 15-18

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2012.05.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A practical approach to temperature effects in dissociative electron attachment cross sections using local complex potential theory2012

    • Author(s)
      Y. Sugioka, T. Takayanagi
    • Journal Title

      Chemical Physics

      Volume: 405 Pages: 189-196

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2012.08.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantum-Thermal Crossover of Hydrogen and Tritium Diffusion in α-Iron2012

    • Author(s)
      T. Yoshikawa, T. Takayanagi, H. Kimizuka, M. Shiga
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 116 Pages: 23113-23119

    • DOI

      10.1021/jp307660e

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Resonances in chemical reactions: theory and experiment2012

    • Author(s)
      T. Takayanagi
    • Organizer
      Resonances in non-Hermitian systems in quantum mechanics
    • Place of Presentation
      京都 (京都大学)
    • Year and Date
      20121211-20121213
    • Invited
  • [Presentation] α-Fe中での水素同位体の量子的拡散ダイナミクス2012

    • Author(s)
      吉川武宏, 高柳敏幸, 君塚肇, 志賀基之
    • Organizer
      第26回分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      福岡 (九州大学)
    • Year and Date
      20121126-20121128
  • [Presentation] 多原子分子の全自由度を考慮した解離性電子付着断面積の計算方法の開発2012

    • Author(s)
      杉岡雄仁, 高柳敏幸
    • Organizer
      •第6回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京 (東京大学)
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] Nuclear quantum effects in complex hydrogen-bonding systems2012

    • Author(s)
      T. Takayanagi
    • Organizer
      Advances in Quantum Chemistry: Interfacing Electronic Structure with Dynamics
    • Place of Presentation
      Minneapolis, USA (Minnesota University)
    • Year and Date
      20120620-20120622
    • Invited
  • [Presentation] Theoretical study on the mechanisms of Hydrogen diffusion and isotope effects in Fe by path integral molecular dynamics simulations2012

    • Author(s)
      吉川武宏,益子拓朗,菅原修一, 高柳敏幸, 志賀基之
    • Organizer
      第28回化学反応討論会
    • Place of Presentation
      福岡 (九州大学)
    • Year and Date
      20120606-20120608
  • [Remarks] 活動報告・予告-Annual Reports

    • URL

      http://www.chem.saitama-u.ac.jp/wiki/index.php?%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%83%BB%E4%BA%88%E5%91%8A%2FAnnual%20Reports%2F%E9%AB%98%E6%9F%B3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A42012

  • [Remarks] 埼玉大学・高柳研究室 Takayanagi Lab.

    • URL

      http://www.chem.saitama-u.ac.jp/takayanagi-lab/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi