• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

リチウム電池を支えるメソイオン液体の開発

Research Project

Project/Area Number 24550046
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

平下 恒久  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50345948)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsメソイオン / 溶媒
Outline of Annual Research Achievements

メソイオン化合物は共有結合のみでは満足に書き表すことができない複素五員環化合物である。つまり,化学構造式で表現するには必ずプラスとマイナスの電荷を書き添えなければならない。メソイオン化合物の一種である1,3-ジアルキルテトラゾリウム-5-オレートは,窒素4原子と炭素1原子からなる5員環の内部に正電荷が環外の酸素原子に負電荷が分極した化合物で,そのいくつかは室温で液体となり多窒素化合物でありながら蒸留可能な高極性溶媒として扱えることを申請者らは見いだしている。これまでの研究において,メソイオン液体は電解液としてイオン液体を超える電気的性質をもつことを明らかにしているが,金属塩の溶解度・イオン導電率,金属に対する安定性など,電解液の求められる諸性能においては十分とは言いがたく,実用化にはこれら問題の解決が必須である。本研究では新たな合成法の開発から検討を重ねた結果,研究初期の単純な直鎖アルキル基を有する1,3-ジアルキルテトラゾリウム-5-オレート以外にも,エーテル官能基や第二級アルキル基を1位や3位に有する室温で液体のオレートの大量合成可能な調製・分離精製方法を確立できた。これらメソイオン液体中も幸いにも室温で粘度の低い蒸留可能な液体であり,イオン導電率などの諸測定を行い比較した。また,今回開発したアルコールと強酸によるテトラゾールチオンへの3位選択的なアルキル化によるメソイオン化合物の合成法について,その反応経路などについてもあわせて検討した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] オルト位にイソプロピル基もしくはエチニル基を有する 1,3-ジ フェニルテトラゾリウム-5-チオレートの光化学反応2015

    • Author(s)
      土井章弘・山下幸宣・平下恒久・荒木修喜
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 1,3-ジフェニルテトラゾリウム-5-ヒドロキシルアミドの反応2015

    • Author(s)
      松川裕太・平下恒久・荒木修喜
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi