• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

不斉ピラジノジヒドロピレン系増感剤を利用した円偏光発光色素の開発

Research Project

Project/Area Number 24550120
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

澤田 剛  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (90240902)

Keywords円偏光 / 光応答性 / ジヒドロピレン / 光学分割 / キラリティ / 発光
Research Abstract

本研究では、光応答性のピラジン環を縮環したジヒドロピレン(PZ-DHP)類を利用することで、低分子系において円偏光と発光効率を両立した円偏光発光色素を開発することを目的としている。すなわち、PZ-DHPは、可視光を吸収してジラジカル励起状態を形成して増感作用を示し、その後、異性化して可視光を吸収しないようになり、大きな軸性キラリティによる円偏光有機作用を示すことが期待される。
平成25年度は、銅錯体型リン光発光材料、及び熱活性化型蛍光発光材料の合成と特性評価、非対称なPZ-DHP類の光学分割と円偏光評価を計画した。銅錯体型リン光発光材料は、フェナントロリンと4,5-ジアミノDHPを縮環することで合成した。熱活性化型蛍光発光材料としては、1,2-ジ(9-アンスラ)エタンジオンを4,5-ジアミノDHPと縮環することによりアンスラセン部位を有するPZ-DHP類が得られた。非対称なPZ-DHPの光学分割としては、キノキサリン縮環DHP(Q-DHP)の光スイッチング挙動と光学分割を行い、CDスペクトルと発光挙動への影響を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は、銅錯体型リン光発光DHP、及び熱活性化型蛍光発光DHPの2種類の発光材料を合成するとともに、非対称なQ-DHP類の光学分割と光応答性を検討した。Q-DHP類の光学分割に関しては、学術論文として発表しており、また国際学会での発表、国内学会での招待講演などを行った。研究の進展と発表に関して、当初の計画にほぼ沿っており、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度までに、銅触媒新しい数種類のPZ-DHP類縁体を合成しており、平成26年度は、これらの光学分割と光特性について検討することを予定している。
また、CDスペクトルの光応答性などに関して、論文を作成し、国際学会にて発表することを計画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H25年度は、約88万円を支出したが、H24年度からの次年度使用額が多かったために残金となり、次年度使用額として繰り越した。H24年度の次年度使用額の発生理由としては、購入予定だった機器が導入できず、安い他の機器に変更したためである。
H26年度は、熊本大学から鹿児島大学に異動したために、簡易溶媒留去装置、試薬類、消耗品類などが必要となるため、これらの購入に使用する予定である。
また、最終年度にあたるため、国際学会での発表や論文の添削依頼などへの支出も計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and photochromic properties of quinoxalino[e]-annelated dimethyldihydropyrene with planar chirality2013

    • Author(s)
      T. Sawada, T. Kihara, Y. Fujikawa, Y. Narazaki
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 54 Pages: 5963-5966

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2013.08.057

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 面性キラリティを有するフォトクロミック材料の開発2013

    • Author(s)
      澤田 剛・赤澤裕香利・木原崇雄・楢崎優・中島聖矢・伊原博隆
    • Organizer
      第7回有機π電子系シンポジウム
    • Place of Presentation
      群馬、高崎市、高崎ビューホテル
    • Year and Date
      20131213-20131214
  • [Presentation] 光応答性を有する不斉機能性色素の開発2013

    • Author(s)
      澤田 剛
    • Organizer
      有機合成化学協会九州山口支部 平成25年度第2回有機化学講演会
    • Place of Presentation
      熊本、熊本市、熊本大学大江キャンパス 多目的ホール
    • Year and Date
      20131128-20131128
    • Invited
  • [Presentation] Asymmetric functional dyes of quinoxalino[e]annelated dihydropyrene and its analogs2013

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sawada, Takao, Kihara , Yukari Akazawa, Yu Narasaki,a Yuya Fujikawa and Hirotaka Ihara
    • Organizer
      第6回山東ー熊本ー亜州三大学ワークショップ
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      20131107-20131109
  • [Presentation] Photo-switchable functional dyes of quinoxalino[e]annelated dihydropyrene and its analogs2013

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sawada, Takao, Kihara , Yukari Akazawa, Yu Narasaki, Yuya Fujikawa, and Hirotaka Ihara
    • Organizer
      15th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • Place of Presentation
      台湾
    • Year and Date
      20130728-20130802
  • [Remarks] Research Topics

    • URL

      http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~wildcats/sawada/sawada_tsuyoshi/Research_Topics.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi