• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

プラズモン増強効果を示す量子ドット分散微小球のゾル-ゲル法を駆使した作製と評価

Research Project

Project/Area Number 24550242
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

村瀬 至生  独立行政法人産業技術総合研究所, ユビキタスエネルギー研究部門, 上級主任研究員 (60358158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 昌儀  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 上級主任研究員 (20356398)
川崎 一則  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (40356837)
細川 千絵  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (60435766)
鎌田 賢司  独立行政法人産業技術総合研究所, ユビキタスエネルギー研究部門, 上級主任研究員 (90356816)
伊藤 民武  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (00351742)
Keywordsプラズモン共鳴 / 量子ドット / 蛍光 / 増強 / ガラス
Research Abstract

これまで蓄積した高発光効率量子ドット分散ガラス微粒子作製技術を生かして、金属ナノ粒子を一定の厚みのガラス層で覆い、その周りに量子ドットを配置することで、プラズモン共鳴により蛍光増強効果を得ようとしている。
合成では、作り易さと安定性からクエン酸をリガンドとする金ナノ粒子を選択し、四官能のアルコキシド(Si(OEt)4、TEOS)でコートした(試料A)。この時、TEOSの量を変えることでガラス層の厚みを制御した。遊離したクエン酸を定量し、金ナノ粒子がアルコキシド分子で直接にコートされていることを確かめた。再現性の良いガラスコートのためには、合成した金ナノ粒子水溶液中の不純物を数百倍程度に少なくする必要があった。一方で、数万倍を超えて精製すると、却ってガラスコートされないことがわかった。
オレイン酸をリガンドとする量子ドット(CdSe系、発光波長620nm程度)を合成し、表面分子の一部をアミノ基を持ったアルコキシド(NH2-C3H6-Si(OMe)3, APS)で置換した。(試料B)その後、加水分解を防ぐために溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)を選択して試料Aと混ぜることで、目的物を得た。試料Bを精製してフリーのAPSを除去することで、凝集・散乱を防ぐことができた。
試料評価では、3次元像を含むTEM観察で、形態を確認した。また、ガラス層が薄くなるに従って、蛍光寿命が系統的に短くなることがわかった。蛍光強度を比較するためには、目的物中の量子ドットの量を正確に知る必要があることがわかり、元素分析を行った。その結果、シェル厚10 nm強の領域で蛍光増強が得られることがわかった。吸光係数や速度定数を用いた解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ガラス球に入る金ナノ粒子の数を1つにして均一な膜厚を再現性良く得るという今年度の目標を達成した。さらに凝集なく、また発光効率の低下を起こさずに量子ドットをガラス表面に付着させる方法を開発し、目的物を得た。これを用いて、蛍光強度を正確に測定、比較して、増強メカニズムを論じるところまで来た。これらの状況により、プロジェクトは全体として概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

蛍光発光過程を解析し、増強のメカニズムを明らかにする。また、最も蛍光増強する構造について、検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

プラズモン共鳴による蛍光増強について、大掛かりな計算(FDTD法)によって最適な試料の条件を導出しようとして文献検索を続けた。しかし、現状でわかっている計算方法でそれを求めるのは難しいと判断し、ワークステーションの購入をあきらめたため。
蛍光増強のメカニズムを、分光解析と試料作りにより明らかにするために研究費を使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Formation mechanism of highly luminescent silica capsules incorporating multiple hydrophobic quantum dots with various emission wavelengths2013

    • Author(s)
      C. L. Li, N. Murase
    • Journal Title

      J. Colloid Interf. Sci.

      Volume: 411 Pages: 82, 89

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2013.08.053

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CdSe/Cd12xZnxS core/shell quantum dots with tunable emission: growth and morphology evolution2013

    • Author(s)
      P. Yang, S. Wang, M. Ando, N. Murse
    • Journal Title

      J. Mater. Sci.

      Volume: 48 Pages: 651, 658

    • DOI

      10.1007/s10853-012-6770-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of Inorganic Composite of Metal, Magnetic and Semiconductor Nanocrystals for Biomedical Applications2013

    • Author(s)
      N. Murase
    • Journal Title

      International Conference on Spectroscopy and applications

      Volume: 1 Pages: 67, 73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Highly Luminescent CdTe0.5S0.5/CdxZn1−xS Core/Shell Quantum Dots2013

    • Author(s)
      S. Wang, C. L. Li, N. Mursae
    • Journal Title

      Advanced Science, Engineering and Medicine

      Volume: 5 Pages: 23, 36

    • DOI

      10.1166/asem.2013.1229

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dark-red-emitting CdTe/Cd1-xZnxS core/shell quantum dots: preparation and properties2013

    • Author(s)
      P. Yang, N. Murase
    • Journal Title

      Luminescence

      Volume: 28 Pages: 713, 718

    • DOI

      10.1002/bio.2421

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 均一なガラス層で覆われた高輝度量子ドット2013

    • Author(s)
      村瀬至生、安藤昌儀
    • Journal Title

      産総研TODAY

      Volume: 13 Pages: 13

  • [Journal Article] Fabrication of SiO2 Beads with High Concentrated Hydrophobic CdSe/CdxZn1−xS Quantum Dots Using Functional Alkoxides2013

    • Author(s)
      A. Zhang, P. Yang, N. Murase
    • Journal Title

      J. Nanosci. Nanotechno.

      Volume: 13 Pages: 2993, 2998

    • DOI

      10.1166/jnn.2013.7410

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高輝度発光する量子ドット分散ガラスカプセル2013

    • Author(s)
      村瀬至生、澤井俊博
    • Organizer
      ビジネス・エンカレッジ・フェア2013
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
    • Year and Date
      20131203-20131204
  • [Presentation] 珪素アルコキシドによる金ナノ粒子の直接コートと量子ドット付着ガラスビーズの作製

    • Author(s)
      村瀬至生、澤井俊博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2014年年会
    • Place of Presentation
      慶應大学(日吉キャンパス)
  • [Presentation] Fabrication of Inorganic Composite of Metal, Magnetic and Semiconductor Nanocrystals for Biomedical Applications

    • Author(s)
      N. Mursae
    • Organizer
      International Conference on Spectroscopy & Applications
    • Place of Presentation
      Duy Tan University, Da Nang, Vietnam
    • Invited
  • [Presentation] 量子ドットの作製、機能化と将来展望

    • Author(s)
      村瀬至生
    • Organizer
      情報機構 技術セミナー
    • Place of Presentation
      東京、江東区産業会館
    • Invited
  • [Presentation] プラズモン増強効果を狙った量子ドット付着ガラスコート金ナノ粒子の作製

    • Author(s)
      村瀬至生、澤井俊博
    • Organizer
      第54回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • Place of Presentation
      産総研 関西センター
  • [Presentation] 長波長発光するCdTe系量子ドットの合成と蛍光特性

    • Author(s)
      村瀬至生、S. Wang, C. L. Li
    • Organizer
      第26回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学
  • [Presentation] Highly Luminescent and Robust Quantum Dots Encapsulated into Silica Capsules for Biomedical Applications

    • Author(s)
      N. Mursae, C. L. Li
    • Organizer
      7th International Conference on Materials for Advanced Technologies (ICMAT2013)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Invited
  • [Remarks] 村瀬至生のホームページ

    • URL

      http://staff.aist.go.jp/n-murase/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi