• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

可動マイクロベンドによる2μm帯チューナブルQスイッチファイバレーザの研究

Research Project

Project/Area Number 24560044
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

坂田 肇  静岡大学, 工学研究科, 教授 (40377718)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsファイバレーザ / 動的マイクロベンド / 長周期ファイバグレーティング
Outline of Annual Research Achievements

(1)ピエゾアクチュエータ(PA)を用いた全ファイバ構成のQスイッチレーザ
ファイバ伝搬損失の制御をPAで効率良く実施するため、以下の研究を進めた。①動的マイクロベンドによる損失ピークがレーザの利得波長帯に合致するように周期を調整し、且つ結合効率向上のためデューティ比の最適化を行った。② PA負荷を軽減し、ファイバへのマイクロベンド形成・消去を繰り返すため、クラッド形状は保ったまま、被覆層のみを偏平化させた。③PAの立下り(高Q時)にはファイバ弾性による遅れを補償するため急峻な励起電流パルスを加え、PAの立上り(低Q時)には応答速度を上げるため励起電流を瞬時に遮断する変調励起を併用した。その結果、全ファイバ構成のQスイッチTmファイバレーザを実現し、出力100 mW程度の1.6μm帯LDを励起光源として、発振波長1.9μm帯、ピーク出力Wクラス、パルス幅1μsのレーザパルスを得た。
(2)電磁石駆動ファイバグレーティングを用いたファイバ内波長制御
全ファイバ構成で発振波長制御を行うため、コイルばねを利用してファイバ中に長周期ファイバグレーティング(LPFG)を形成した。従来、光学ステージで機械的に圧力印加していたものをコイルばねと電磁石を用いて電圧制御できるようになり、発振波長の再現性向上と切替え時間の短縮を得た。さらに、LPFGを形成するファイバを2モードファイバとすることでコアモード同士の結合を利用でき、損失帯幅が拡大した。Tmファイバレーザ共振器内に可変LPFGを挿入し損失波長帯をシフトすることで1.9μm帯での発振波長を可変とした。さらに、最終年度ではコイルばねの特長を生かして、ピッチを一部変えることで位相シフト構造を盛り込み、損失帯域内にパスバンドを形成できた。パスバンドのシフトを発振波長制御に使用することで安定した波長可変性が得られると考え現在研究を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Polarization circulation effect in microbend-induced long-period fiber gratings for polarization-insensitive filter response2015

    • Author(s)
      T. Harada, H. Sakata
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 54 Pages: 3937-3942

    • DOI

      10.1364/AO.54.003937

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ねじれファイバに形成したマイクロベンド誘起LPFGの偏光特性2015

    • Author(s)
      木舩拓也、原田智弘、坂田 肇
    • Organizer
      第62回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] Tmファイバリング共振器へのCNT挿入によるQスイッチ発振、2015

    • Author(s)
      高橋紀人、金原健太、坂田 肇
    • Organizer
      第62回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] 加圧ファイバ内の旋光性に基づくマイクロベンド誘起LPFGの偏光無依存化2014

    • Author(s)
      坂田 肇、佐々木智史、若宮浩司、原田智弘
    • Organizer
      電子情報通信学会 ファイバ応用技術研究会
    • Place of Presentation
      NHK広島放送局(広島市)
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-14
  • [Presentation] 偏光面回転を利用した電磁石駆動長周期ファイバの偏光無依存化2014

    • Author(s)
      原田智弘、木舩拓也、坂田 肇
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島市)
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] 導波路接続を目的とした光ファイバ先端へのマイクロチップ形成2014

    • Author(s)
      坪井大知、冨木政宏、坂田 肇
    • Organizer
      第75回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] GI形2モードファイバを用いた広帯域可変モード変換2014

    • Author(s)
      佐野弘樹、大下拓也、坂田 肇
    • Organizer
      第75回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] Pulsed operation of Tm-doped fiber lasers using piezoelectric-driven microbend applied to elliptical coating fibers2014

    • Author(s)
      H. Sakata, K. Kimpara, K. Komori, M. Tomiki
    • Organizer
      SPIE Photonics Europe
    • Place of Presentation
      Square Brussels Meeting Centre (ベルギー, ブリュッセル)
    • Year and Date
      2014-04-14 – 2014-04-17

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi