• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

固体イオン交換法によるガラス中への金属微粒子分散過程の解明とレーザ加工への応用

Research Project

Project/Area Number 24560125
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

松坂 壮太  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30334171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 昇  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30239660)
比田井 洋史  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60313334)
Keywordsガラス / イオン交換 / マイクロ加工 / レーザ加工
Research Abstract

平成25年度は,主に以下の3つの項目について研究を実施した.
[1] 金属イオンから微粒子への成長過程の解明:前年度に引き続き,電圧印加によって金属添加を行った試料に対して,熱処理条件,冷却条件を様々に変化させて,ガラス内部の微粒子の存在形態に対する影響を調査した.その結果,電圧印加後の温度履歴は,微粒子個々の形態にはほとんど影響しないことが明らかとなった.一方,熱処理によって複数の微粒子が凝集し,ガラス内部に不均一な組織を形成することが分かった.銀添加ガラスにおいて,この熱処理による微粒子の凝集現象を利用することによって,紫外域での光吸収率を向上させることが可能となった.
[2] 熱処理後の金属添加ガラスのレーザ加工特性の検討:上記[1]で作製した熱処理後のガラス試料に対して紫外線ナノ秒レーザを用いた加工実験を行い,処理前の金属添加ガラスと同等の優れた加工特性を有することを確認した.
[3] 逆電圧印加による金属添加ガラスの反り低減:金属添加ガラスでは添加面を凸とした若干の反りを示すことが明らかとなったため,金属添加後に電場の方向を逆転させることによって,両面からの添加と反りの低減を試みた.その結果,添加前のガラスとほぼ同程度まで反りを低減することが可能となった.一方,逆電圧印加後のガラス内部には,微粒子が過剰に凝集したと思われる析出層が認められたため,その形成メカニズムの検討を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

熱処理による個々の金属微粒子の形態制御には至っていないものの,複数の微粒子の凝集現象を利用することで,光学特性を変化させることが可能となったため,当初の目標であった「紫外域での高い吸収率と可視域での高い透明性の両立」は,熱処理条件の最適化により達成可能と思われるため.また,反り低減を目的とした実験の中から,微粒子の過剰な凝集という興味深い現象が発見され,光学特性制御に別観点からのアプローチが可能となったため.

Strategy for Future Research Activity

次年度は以下の方針に沿って研究を実施する.
[1] 新規な金属種,複数の金属種を添加したガラスの作製:銀・銅以外の単体金属や,銀・銅を含有する各種合金からの金属添加を試み,ガラス内部へ導入可能な金属種を明確化する.また,これらの金属添加を行った場合の添加深さを推定可能な数値解析手法を確立する.
[2] 逆電圧を印加した場合の微粒子の凝集メカニズムの解明:添加金属種や添加条件を変化させることによって,凝集の程度や位置の制御方法を確立する.また析出層の工学的応用の可能性についても検討を行う.

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 固体イオン交換法によるレーザ加工用ガラスの開発 -ガラス中での金属イオンの拡散・ドリフト挙動の数値解析-2013

    • Author(s)
      松坂壮太,小早川友子,比田井洋史,森田昇
    • Journal Title

      精密工学会誌

      Volume: 79 Pages: 455-459

    • DOI

      10.2493/jjspe.79.455

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TEM observation of metal nanoparticles in borosilicate glass doped by field-assisted ion exchange2013

    • Author(s)
      T. NOMURA, S. MATSUSAKA, H. HIDAI, N. MORITA and A. CHIBA
    • Organizer
      International Symposium on Interfacial Joining and Surface Technology (JST2013)
    • Place of Presentation
      Osaka University
    • Year and Date
      20131127-20131129
  • [Presentation] 固体イオン交換法によるレーザ加工用ガラスの開発

    • Author(s)
      野村孟嗣,松坂壮太,比田井洋史,森田昇,千葉明
    • Organizer
      20th Symposium on Microjoining and Assembly Technology in Electronics
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] 金属添加ガラス中の金属微粒子の存在形態に関する研究

    • Author(s)
      野村孟嗣,松坂壮太,比田井洋史,千葉 明,森田 昇
    • Organizer
      2014年精密工学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ガラス基板内に金属層を埋設する方法,金属層が埋設されたガラス基板を製造する方法,及び,金属層が埋設されたガラス基板2014

    • Inventor(s)
      松坂壮太,前原直友,森田 昇,比田井洋史,千葉 明
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-042210
    • Filing Date
      2014-03-04

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi