• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

転がり・すべり接触面の接触領域内混合潤滑状態分布を考慮した摩擦係数推定式の構築

Research Project

Project/Area Number 24560169
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

松本 將  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40367173)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords摩擦係数 / 転がり・すべり接触面 / 混合潤滑 / 表面粗さ形状 / 境界潤滑部分割合
Research Abstract

平成24年度の目的「混合潤滑状態にある接触領域の境界潤滑部分の割合の解明」に対し、2項目の実験と理論検証を実施した。
①「実加工面の静荷重負荷による表面粗さ変化確認」では、実際の表面粗さ形状の負荷による塑性変形状態を実測し、表面粗さ接触領域(真実接触面積)が2面間の油膜厚さによって変化して行く状態を弾塑性接触計算できるようにした。表面粗さに実測値を用いた評価はこれまでになく、潤滑状態D(表面粗さ/弾性流体潤滑最小油膜厚さ)が約20以下の状態では、境界潤滑部分の割合αがほぼα=0.5logDとなることが確認できた。また、本計算手法を2円筒線接触状態で表面粗さ形状を変えて摩擦係数確認実験、摩擦係数値が解析で求めた結果とほぼ一致することも確認した。
②「回転すべりおよび転がり・すべり状態の摩擦係数確認」では、表面粗さ形状を変化させて実験を行った。Ra(算術平均粗さ)とRz(最大高さ粗さ)の比を0.07~0.20に変えた。実験の結果、摩擦係数はRa/Rz比と無関係で、Rzのみで決まることが分かった。実測した摩擦係数から逆算した境界潤滑部分の割合αは0.5logDになることも明らかになった。また、転動面に溝や大きなうねりを与えて数個の突起を形成した場合も、突起部の高さを接触領域内の最大高さとしてDを求めれば、α=logDの式を用いることができることがわかった。すなわち、摩擦係数を支配しているのは接触領域内の最大高さRzであり、Raではないことがわかった。
本結果は、従来転動面設計で曖昧であった混合潤滑状態の評価と摩擦係数の推定を定量的に行えることを明らかにしたもので、転がり・すべり接触面を有する歯車や転がり軸受の設計に精度の良い摩擦係数推定値を取り入れることが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の主な狙いは、接触領域内混合潤滑状態分布と摩擦係数の関係を明らかにすることであるが、初年度の実験確認にて、接触領域内の最大高さ粗さが摩擦係数を支配していることが判明した。このことを実験的に明らかにできたのは世界で初めてである。この結果から、潤滑状態分布の影響は少ない可能性があり、次年度に接触面の潤滑状態分布を大きくつけて実験を実施し、摩擦係数推定式の精度向上を図って行く。

Strategy for Future Research Activity

初年度で摩擦係数推定氏の影響因子の目途がついたので、次年度も予定通りの推進としたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度は「転がり・すべり接触面の接触領域内の潤滑状態分布を考慮した摩擦係数推定手法の検討」を行う。前年度研究にて、接触面内の潤滑油膜形成状態がほぼ一様である線接触面内の最も過酷な潤滑状態(2面の最大高さ粗さ/弾性流体潤滑最小油膜厚さ)のみで混合潤滑下の摩擦係数を推定できる可能性が把握された。25年度は、接触面内の潤滑油膜形成状態が大きく異なる場合についての摩擦係数推定手法を検討する。具体的には、前年度使用した試験機を用いて、3次元接触となる転がり・すべり接触面として①点接触(球と円筒)および②線接触片当り(2円筒片当り)についての摩擦係数を測定する。3次元接触の場合は、接触面内の潤滑状態に形状に依存した分布が存在する。摩擦係数が、弾性流体潤滑油膜厚さ分布の計算値をもとにした局所摩擦係数の積分値になるか、あるいは前年度確認したような最も油膜厚さが薄い部分の摩擦係数に支配されるかを解明し、3次元接触の場合の摩擦係数推定式をまとめる。
上記研究作業への支出費用は、予定通りの見込みである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 転動体に玉を用いたリニア軸受の転がり疲れ寿命に及ぼすグリース基油粘度と摩耗防止剤の影響2013

    • Author(s)
      大野英明、松本將
    • Journal Title

      精密工学会誌

      Volume: 79 Pages: 159, 164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小径転動体を有する転がり軸受の転動疲労寿命に及ぼす転動体サイズと潤滑状態の影響(第2報)-流体潤滑状態での転動疲労寿命2012

    • Author(s)
      安江悠好、松本將、吉田悠二
    • Journal Title

      トライボロジスト(日本トライボロジー学会誌)

      Volume: 57 Pages: 487, 495

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 円筒歯車の噛合い効率予測とその向上2012

    • Author(s)
      森川邦彦、西原隆太、松本將
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(C編)

      Volume: 78 Pages: 1250, 1259

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 転がり接触繰返しに伴う人口圧痕リッジ部の接触圧力変化2012

    • Author(s)
      トワナブットナット、松本將
    • Organizer
      日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012秋 北海道室蘭
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(室蘭市)
    • Year and Date
      20120916-20120918
  • [Presentation] グリース潤滑下のEHL最小油膜厚さに及ぼす枯渇状態の影響2012

    • Author(s)
      林明音、松本將
    • Organizer
      日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012秋 北海道室蘭
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(室蘭市)
    • Year and Date
      20120916-20120918
  • [Presentation] ギヤ疲労寿命に及ぼす摩耗粉の影響2012

    • Author(s)
      市橋俊彦、松本將
    • Organizer
      日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012秋 北海道室蘭
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(室蘭市)
    • Year and Date
      20120916-20120918
  • [Presentation] 弾性接触変形量に基づく円筒の転がり摩擦係数の推定2012

    • Author(s)
      陳俊林、松本將、橋本哲
    • Organizer
      日本機械学会2012年度年次大会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢市)
    • Year and Date
      20120909-20120911
  • [Presentation] 転がり-すべり接触面の混合潤滑摩擦係数に及ぼす表面粗さ形状の影響

    • Author(s)
      豊田展光、松本將
    • Organizer
      日本機械学会九州支部第66期総会・講演会
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡市)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi