• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス応答に関与するシャペロン/プロテアーゼを介した細菌細胞表層の品質管理機構

Research Project

Project/Area Number 24570152
Research InstitutionMorioka College

Principal Investigator

成田 新一郎  盛岡大学, 栄養学部, 准教授 (30338751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 芳展  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (10192460)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords細菌細胞表層 / 表層ストレス応答 / σE / 外膜タンパク質 / リポ多糖 / プロテアーゼ / ジスルフィド結合 / 大腸菌
Outline of Annual Research Achievements

大腸菌などのグラム陰性細菌は細胞質膜(内膜)の外側にもう一つの膜構造(外膜)を持っている。外膜の機能が保たれていることはグラム陰性細菌の生存に重要で、細菌は表層ストレス応答機構を備えて外的環境の変化に対応している。σE経路は大腸菌において最も重要な表層ストレス応答機構の一つと考えられている。σEによる制御を受ける遺伝子(σEレギュロン)の機能を明らかにすることは、表層ストレスに対する細菌の応答機構を理解する上で重要である。研究代表者らはσEレギュロンのメンバーであるyfgC (bepA)遺伝子の機能解析を行い、BepAが外膜のリポ多糖の輸送に関与する外膜タンパク質LptDのアセンブリと分解を促進することを見出した。BepAはペプチダーゼM48ファミリーに属するメタロプロテアーゼであり、アミノ末端側にプロテアーゼドメイン、カルボキシル末端側にtetratricopeptide repeat (TPR)ドメインを持つ。TPRドメインは一般にタンパク質間相互作用に関与することから、BepAもこの領域で基質と相互作用することが考えられる。BepAと基質との相互作用の様式を明らかにすることを目的として、BepAのTPRドメインを構成する全ての残基に対応するコドンに部位特異的変異を導入し、これらを一つずつアンバーコドンに置換した変異体をコードするプラスミドセットを構築した。アンバーサプレッサーtRNAと変異型アミノアシルtRNA合成酵素を利用してこれらのコドンに対応する位置に光架橋性非天然アミノ酸p-benzoyl-L-phenylalanine (pBPA)が導入されたBepA変異体を大腸菌細胞内で発現させて光架橋実験を行った結果、複数の細胞内因子がBepAと近接していることが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Small molecule inhibitors of Gram-negative lipoprotein trafficking discovered by phenotypic screening2015

    • Author(s)
      Sarah M. McLeod, Paul R. Fleming, Kathleen MacCormack, Robert E. McLaughlin, James D. Whiteaker, Shin-ichiro Narita, Makiko Mori, Hajime Tokuda and Alita A. Miller
    • Journal Title

      J. Bacteriol.

      Volume: 197 Pages: 1075-1082

    • DOI

      10.1128/JB.02352-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel antibacterial targets and compounds revealed by a high throughput cell wall reporter assay2015

    • Author(s)
      Asha S. Nayar, Thomas J. Dougherty, Keith E. Ferguson, Brett A. Granger, Lisa McWilliams, Clare Stacey, Lindsey J. Leach, Shin-ichiro Narita, Hajime Tokuda, Alita A. Miller, Dean G. Brown, and Sarah M. McLeod
    • Journal Title

      J. Bacteriol.

      Volume: 197 Pages: 1726-1734

    • DOI

      10.1128/JB.02552-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] σEの欠失による大腸菌の致死性はTAシステムトキシンの活性化により抑制される2015

    • Author(s)
      大門康志、成田新一郎、秋山芳展
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] 大門康志、成田新一郎. 大腸菌の表層ストレス応答に関わるσEの必須性はTA システムにおけるtoxinの活性化により解消される2015

    • Author(s)
      大門康志、成田新一郎
    • Organizer
      第88回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-27
  • [Remarks] 京都大学ウイルス研究所 研究所紹介 最新の研究成果

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/about/y2013/akiyama201309.html

  • [Remarks] 京都大学 膜タンパク質の組立と分解に関わる新規プロテアーゼを発見

    • URL

      http://goo.gl/mCP2hH

  • [Remarks] 盛岡大学栄養科学部教員総覧

    • URL

      http://www.morioka-u.ac.jp/UV_ns/kyouin/narita_shinichiro.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi