• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

イネにおける全3雑種弱勢現象の多様性と普遍性の遺伝育種学

Research Project

Project/Area Number 24580009
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

一谷 勝之  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (10305162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保山 勉  茨城大学, 農学部, 教授 (10260506)
手塚 孝弘  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 講師 (20508808)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords生殖隔離 / 品種分化
Outline of Annual Research Achievements

1. Hwa1-1, Hwa2-1領域のクローニング Fosmidライブラリーを作成し,両遺伝子をクローニングする予定であったが,塩基配列が基準品種とかなり異なっていると思われ,遺伝子を含むクローンの選抜が困難であったため,PacBioRS IIによる全ゲノム解析に切り替えた.費用の関係でHwa2-1遺伝子のみを4セルで分析することになった.現在,コンティグを作成中である.1セルのデータはおよそイネゲノムに相当するため,平均して4×の深度で読まれている計算になる.PacBioは1リードごとの塩基配列読み取り精度は低く,リード数を多くして精度を高めるので,4リードでは不十分と思われる.コンティグを作成した後,以前に取得したIllumina Hiseqの100bp ペアエンド 約 10 ×のデータを貼り付け,候補領域の配列を推定した後で,サンガー法によって改めて配列決定する.

2  HWC2遺伝子の分布の再検討 生物研世界イネコアコレクション(WRC系統),生物研日本在来イネコアコレクション(JRC系統)におけるHWC2遺伝子の分布を再検討した.Hwc2-1の分布,遺伝子周辺のハプロタイプは分析済だが,品種分化との関係を統計的に分析してこなかった.WRC系統,JRC系統全ての材料を統一的に解析したDNA多型データを作成し,温帯日本型,熱帯日本型,インディカ,アウス,中間型に分類した.雑種弱勢を引き起こすHwc2-1遺伝子は温帯日本型に偏り,引き起こさないhwc2-2遺伝子はそれ以外の品種群に偏った.ハプロタイプ分析の結果,Hwc2-1をもつ系統は1ハプロタイプをもち,hwc2-2をもつ系統は13のハプロタイプに分けられた.そのうちの3つは13系統以上が所属する大きなグループであり,残りは6以下であった.大きなグループの構成はいずれも複数の型から成り,ゲノム全体の品種分類とは異なることが示された.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 雑種弱勢

    • URL

      http://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/agri0005/information/2016/04/20151202.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi