2014 Fiscal Year Annual Research Report
ピーマン着果、肥大性を向上するための生理、育種学的研究
Project/Area Number |
24580048
|
Research Institution | Maebashi Institute of Technology |
Principal Investigator |
本多 一郎 前橋工科大学, 工学部, 教授 (00241852)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今西 俊介 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (50343976)
松永 啓 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (90355339)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ピーマン / サイトカイニン / ジベレリン / オーキシン / 着果 / 果実肥大 / 単為結果 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではすべての研究期間において、研究計画①ピーマンの着果、果実肥大に関わる生理学的要因の解明および、研究計画②単為結果性素材「CNHP2622」(CNPH)の有望性の把握の2本立てとして実施した。 研究計画①では、CNPH、単為結果果実が肥大しない系統「INT/RUSSIA/2001/1579」(1579)および「ししとう」、「California wonder」を用い、ホルモン処理や分析により、ピーマン着果、果実肥大のメカニズムに迫った。特に最終年度はこれら4系統の未受粉、受粉果実のホルモン分析を行った。 処理試験では、サイトカイニン(CK)がピーマンには最も果実肥大効果が高いことを明らかにした。ホルモン分析では、受粉果実の肥大とCK含量に正の相関があること、果実サイズとジベレリン含量に関係があること、オーキシンはあまり関連がないことを明らかにした。本研究で得られた一連の結果は、同じナス科野菜であるトマトとは明らかに異なる。すなわち、ピーマンでは独自の着果、果実肥大機構が機能していることを明らかにすることができた。 研究計画②では、CNPHの単為結果性の遺伝性を明らかにするため、CNPHをP1、1579をP2として作出したF1(P1×P2)、F2(P1×P2)、BCP1(P1×(P1×P2))およびBCP2(P2×(P1×P2))を春期に栽培し、柱頭除去および振動受粉により単為結果および肥大様式を比較した。その結果、CNPHの単為結果果実は、振動受粉による果実の約半分くらいの大きさで、その遺伝性は単数もしくは少数の劣性因子が関与していると示唆された。 研究期間を通した栽培試験結果により、CNPHの単為結果性は秋冬~冬春期に発揮されるが、その発現率はやや低く、果実の大きさは通常肥大した果実よりやや小さく、また、劣性の少数因子により遺伝することが示唆された。
|
Research Products
(1 results)