2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24580202
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
竹中 麻子 明治大学, 農学部, 教授 (40231401)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | vitamin E / anxiety / HPA axis |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者は、ビタミンE欠乏によってラットの不安行動が増加することを見出し、「ビタミンE欠乏による酸化ストレスの亢進がグルココルチコイドの分泌増加を引き起こし、不安行動を増加させる」という不安行動の新しい誘導機構を想定するに至った。グルココルチコイド分泌は視床下部-下垂体-副腎(HPA)軸で制御されることが知られているため、本研究ではビタミンE欠乏がHPA軸におよぼす影響に焦点をあてて研究を行うこととした。 平成26年度は、グルココルチコイドによるHPA軸のフィードバック阻害がビタミンE欠乏の影響を受けるかどうかを主に検討した。対照食あるいはビタミンE欠乏食で4週間飼育したWistar系雄ラットに合成グルココルチコイドであるデキサメタゾン(Dex、50μg/kg体重)を腹腔内投与して、90分後に血液を採取してコルチコステロン(ラットのグルココルチコイド)濃度を測定した。血中コルチコステロン濃度はビタミンE欠乏群で高く、Dex投与によってビタミンE欠乏群と対照群で同程度低下した。Dexは下垂体に作用してHPA軸をフィードバック阻害することが知られているが、この作用はビタミンE欠乏による影響を受けないことが明らかになった。昨年度までのビタミンE欠乏によるHPA軸制御の研究結果を総合し、ビタミンE欠乏は、1)ストレスによる視床下部からのCRF分泌を促進、あるいは、2)グルココルチコイドの海馬を介したHPA軸フィードバック阻害を抑制することにより、グルココルチコイド分泌の増加と不安行動の増加を引き起こす可能性が高いと結論した。
|