2015 Fiscal Year Annual Research Report
間伐遅れと窒素飽和の複合作用が森林土壌の炭素蓄積量に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
24580232
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
相澤 州平 国立研究開発法人 森林総合研究所, 北海道支所, グループ長 (20353550)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 江利子 国立研究開発法人 森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (20353584)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 林地肥培 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国の人工林は、人為起源の窒素負荷の増大による窒素飽和の進行と、間伐を必要としながら放置されている林分の増加が懸念されている。窒素飽和が進行した場合の高密度人工林における炭素蓄積の変化と、間伐を行った場合の影響を明らかにするため、長期間の施肥により高い窒素負荷を受けている高密度人工林において炭素蓄積量の実態と間伐による変化を調査した。(研)森林総合研究所北海道支所(札幌市)構内の実験林に1973年に植栽され長期間の施肥を行っている高密度のトドマツ、エゾマツ、アカエゾマツ人工林を対象に、施肥区と施肥を行わない対照区において樹高、胸高直径、堆積有機物量、リターフォール量を測定した。2013年には試料木の伐倒調査を行い、幹、枝、葉、枯枝に分けて部位毎の重量を測定した。2014年2月に本数間伐率36~46%の全層間伐を行った。最終年度は直径の毎木調査とリターフォール量の調査を継続するとともに、伐倒調査試料の炭素、窒素含有率の分析を行い、伐倒調査と毎木調査から求めた林分あたりの各部位の重量を用いて林分あたりの炭素、窒素蓄積量を計算した。 間伐前の地上部現存量はエゾマツ以外は施肥区の方が無施肥区より大きかった。堆積有機物量とリターフォール量はアカエゾマツ以外は施肥区の方が無施肥区より大きかった。炭素蓄積量は地上部現存量と同様の傾向であった。窒素蓄積量は施肥の影響が認められなかった。間伐により直径の成長速度は増加したが、増加量は施肥の有無により影響を受けなかった。高窒素負荷の条件下では林分の炭素蓄積量、炭素循環量は増大するが、樹種により影響は異なることが明らかになった。また、高密度で維持された40年生の林分を間伐した場合、高窒素負荷により炭素蓄積量がより増大する効果は見込めないことが示唆された。
|
Research Products
(1 results)