• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

自由エネルギー変化の線形表現による薬物・タンパク質相互作用エネルギーの超精密予測

Research Project

Project/Area Number 24590051
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

中馬 寛  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (20304545)

Keywords薬物・タンパク質相互作用 / 定量的構造活性相関 / 超精密予測 / 自由エネルギー変化の線形表現 / フラグメント分子軌道法 / トリプシン阻害剤 / MMP阻害剤 / CYP P450
Research Abstract

当初の年度計画に従い、LERE-代表エネルギー項評価の精密化およびLERE-QSARを幾つかのタンパク質・リガンド系での検証を行った。
1. LERE-代表エネルギー項評価の精密化; (1) 溶媒和エネルギー項;量子化学理論に基づく連続溶媒和モデル・分子軌道法と古典溶媒和理論に基づくBorn法とPoisson Boltzmann法を融合させた新しいhybridモデルによる評価法を提案しその有用性を、幾つかのリガンド・タンパク質系に対しての確認をhybrid評価法を組み込んだ新たなLERE-QSAR法を用いて行った。(2) リガンド・タンパク質間の結合に大きな寄与をする分散力相互作用エネルギーの新しい評価法るHF-Dtq法を提案した;HF-Dtqは非経験的分子軌道法HF(Hartree-Fock)から得られる分子間相互作用エネルギーに分子間距離に応じて古典的Lennard-Jones型分散力エネルギー項を加算する。小原子数からなるからなる約70種類の非結合分子間力錯体について、電子相関を十分に取り込んだ高精度非経験的分子軌道法 (CCSD(T))で得られる分子間相互作用のエネルギー値を基準とし、HF法に付加する原子
間分散エネルギー項の関数形とそのパラメータを決定した。HF-Dtqは比較的簡潔な表式と少ないパラメータにもかかわらず、基準値を0.6 kcal/mol以内で再現することが可能であること等を報告した。
2. LERE-QSARの応用と検証(2);タミフル等のシアル酸誘導体(5員環型)・インフルエンザ・ノイラミニダーゼ、biphenyl sulfonamide誘導体・MMPの結合自由エネルギーおよび馬尿酸フェニルエスル・トリプシンの触媒反応速度から得られる活性化自由エネルギーを~1 kcal/mol以内の精度で改良LERE-QSAR解析法で再現可能であることを報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記載した通り、当初の計画に従い、ほぼ順調に進んでいる。特に分散力相互作用エネルギーの高精度の迅速計算法をほぼ確立することができた。この方法を溶媒和エネルギー項のhybrid評価法と組み合わせた改良LERE-QSAR法についてより多くの系
での有用性と一般性の確認が必要である。

Strategy for Future Research Activity

上記の溶媒和エネルギー項および分散力エネルギー項の信頼度の高くかつ迅速な方法を組み込んだ新しいLERE-QSAR法をより多くのリガンド・タンパク質系に適用しその有用性と一般性の検討を進める。とりわけ従来の適用系が阻害剤とタンパク質の結合自由エネギー変化であることに対して、酵素反応速度で表される活性化自由エネルギー変化が対象となる課題に取り組む。同時に、CYP P450(2D6)へのLERE-QSAR解析の適用を新たに行い有効性・一般性の検証と適用範囲の拡大を目指す。CYP P450系の解析はヘム鉄(Fe)の電荷とスピン状態を考慮した電子状態計算と大規模な配座探索計算(結合ポーズとリガンドおよびP450の結合に伴う配座変化)を考慮する必要があり、結合配座の多様性を考慮したLERE-QSAR解析法の構築を進めて行く。すでに解析が終了している金属含有のタンパク質・リガンド系との定量的比較を行っていく。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] A Simple and Efficient Dispersion Correction to the Hartree-Fock Theory2014

    • Author(s)
      Tatsusada Yoshida, Akira Mashima, Katsunori Sasahara, Hiroshi Chuman
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 24 Pages: 1037-1042

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bmcl.2014.01.020.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Linear Expression by Representative Energy Terms: a Novel QSAR Procedure Using Theoretical Computations on Protein–Ligand Complexes2014

    • Author(s)
      Hiroshi Chuman
    • Organizer
      International Symposium on Compound Design Technology
    • Place of Presentation
      英国大使館 (東京都)
    • Year and Date
      20140319-20140320
    • Invited
  • [Presentation] 自由エネルギー変化の代表エネルギー項による線形表現を用いた定量的構造活性相関解析の構築とその応用表現

    • Author(s)
      中馬寛
    • Organizer
      構造生物応用研究会
    • Place of Presentation
      アークホテル仙台通り (宮城県)
    • Invited
  • [Presentation] 自由エネルギー変化の線形表現に基づくリガンド―タンパク質結合自由エネルギー変化の超精密予測

    • Author(s)
      中馬寛
    • Organizer
      構造活性相関フォーラム
    • Place of Presentation
      理化学研究所横浜キャンパス交流楝ホール (神奈川県)
    • Invited
  • [Presentation] 大規模分子科学計算を用いる定量的構造活性相関;自由エネルギー変化の線形表現に基づくリガンド―タンパク質結合自由エネルギー変化の超精密予測

    • Author(s)
      中馬寛
    • Organizer
      新学術領域研究「天然ケミカルバイオロジー地区ミニシンポジウム」
    • Place of Presentation
      千葉大学薬学部120周年記念講堂(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] A Novel QSAR Precedure Using Theoretical Computations on Protein-Ligand Complexes

    • Author(s)
      Hiroshi Chuman
    • Organizer
      the 7th International Symposium on Computational Methods in Toxicology and Pharmacology Integrating Internet Resources
    • Place of Presentation
      Grand Hilton Hotel, Seol (Korea)
    • Invited
  • [Presentation] Estimation of Non-covalent Interactions with a New Efficient Dispersion Corrected HF Approach

    • Author(s)
      Tatsusada Yoshida, Akira Mashima, Katsunori Sasahara, Yuto Shibata, MasahiroEguchi, Seiji Hitaoka, and Hiroshi Chuman
    • Organizer
      the 7th International Symposium on Computational Methods in Toxicology and Pharmacology Integrating Internet Resources
    • Place of Presentation
      Grand Hilton Hotel, Seol (Korea)
  • [Presentation] Estimation of Non-covalent Interactions with a New Efficient Dispersion Corrected HF Approach

    • Author(s)
      Tatsusada Yoshida, Akira Mashima, Katsunori Sasahara, Hiroshi Chuman
    • Organizer
      生命医薬情報学連合大会(JSBi2013)
    • Place of Presentation
      タウンホール船堀 (東京都)
  • [Presentation] Binding Mechanism of KNI-272 with HIV-1 Protease

    • Author(s)
      Takahisa Hayashi, Takuya Sugimoto, Shuhei Sakamoto, Akihiro Kawano, Tatsusada Yoshida, Hiroshi Chuman
    • Organizer
      生命医薬情報学連合大会(JSBi2013)
    • Place of Presentation
      タウンホール船堀 (東京都)
  • [Presentation] LERE-QSAR Analysis of Binding of γ-Lactum Hydroxamic Acid Derivatives with Tumor Necrosis Factor-Alpha Converting Enzyme

    • Author(s)
      Tatsusada Yoshida, Koh Nonoshita, Takuya Sugimoto, Ayana Hamano, Akihiro Kawano, Shuhei Sakamoto, Hiroshi Chuman
    • Organizer
      生命医薬情報学連合大会(JSBi2013)
    • Place of Presentation
      タウンホール船堀 (東京都)
  • [Presentation] 分子科学計算によるアゾール系化合物-ヒトCYP2B6複合体における相互作用解析に基づくLERE-QSAR解析

    • Author(s)
      坂本修平, 笹原克則, 吉田達貞, 中馬寛
    • Organizer
      第41回構造活性相関シンポジウム
    • Place of Presentation
      関西学院会館 (兵庫県)
  • [Presentation] ヒドロキサム酸系MMP阻害剤のLERE-QSAR解析

    • Author(s)
      杉本拓弥, 野々下航, 濱野綾那, 林敬久, 吉田達貞, 中馬寛
    • Organizer
      第41回構造活性相関シンポジウム
    • Place of Presentation
      関西学院会館 (兵庫県)
  • [Presentation] インフルエンザ・ノイラミニダーゼとピロリジン系化合物との相互作用解析

    • Author(s)
      河野明大, 芝田雄登, 林敬久, 倉橋昌大, 吉田達貞, 中馬寛
    • Organizer
      第41回構造活性相関シンポジウム
    • Place of Presentation
      関西学院会館 (兵庫県)
  • [Presentation] LERE-QSAR解析の精密化とその検証

    • Author(s)
      吉田達貞, 馬島彬, 笹原克則, 芝田雄登, 江口将大, 比多岡清司, 中馬寛
    • Organizer
      第41回構造活性相関シンポジウム
    • Place of Presentation
      関西学院会館 (兵庫県)
  • [Presentation] Linear Expression by Representative Energy Terms: a Novel QSAR Procedure Using Theoretical Computations on Protein–Ligand Complexes

    • Author(s)
      Hiroshi Chuman
    • Organizer
      International Symposium on Compound Design Technology
    • Place of Presentation
      英国総領事館 (大阪府)
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi