2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24590080
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
黒田 照夫 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (80304327)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 消毒薬 / セラチア / 多剤耐性 / 多剤排出ポンプ / 馴化 |
Outline of Annual Research Achievements |
院内感染の起因菌の一つであるセラチア・マルセッセンスの消毒薬耐性機構について明らかにするために、以下の解析を進めた。 前々年度に単離した高度消毒薬耐性株においての変異箇所を前年度までに4カ所同定した。前年度に解析を進めた1カ所(遺伝子A)に加えて、今年度は2カ所の解析(遺伝子B,C)を行った。 遺伝子Bについては2成分制御系のうちのセンサーキナーゼと考えられる遺伝子である。変異が生じていた株に野生型の遺伝子Bを導入すると、消毒薬クロルヘキシジンへの耐性度が減弱した。このことから遺伝子Bが多剤排出ポンプSdePQ-OmsAの発現を制御している可能性が強く示唆された。しかし耐性度の変化が軽度であったこと、そして変異が入る直前の株に変異型遺伝子Bを導入すると、色素系抗菌薬の耐性度が少し上昇したことなど、解釈が難しい点が出てきた。遺伝子Bの変異はミスセンス変異であるため、変異により活性を失ったのか増強されたのかは判断が難しい。そこでさらに詳しく解析を行うために遺伝子破壊株の構築を行った。理由は不明であるが、遺伝子破壊株は単離できていない。 遺伝子Cについては、耐性変異株においてナンセンス変異が起きていた。遺伝子Cについても上記と同様に、変異株に野生型の遺伝子Cを導入した。その結果、クロルヘキシジン曝露に対しての生存率が100分の1~1000分の1低下し、感受性化していた。そこで野生株から遺伝子Cの破壊株を構築した。予想に反して破壊株においてもクロルヘキシジンに対する耐性度は低下していた。この矛盾を説明するために、耐性変異株のゲノム上の変異型遺伝子Cを野生型遺伝子Cと組換えた株を構築して解析を進めている。
|
Research Products
(1 results)