• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

GALP産生ニューロンの求心路の遺伝子工学的同定とその機能形態学的解析

Research Project

Project/Area Number 24590241
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKiryu University

Principal Investigator

影山 晴秋  桐生大学, 医療保健学部, 准教授 (00433839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩田 清二  昭和大学, 医学部, 教授 (80102375)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsニューロンネットワーク / 摂食調節 / 求心性ニューロン / Cre-loxPシステム / 免疫染色
Research Abstract

ガラニン様ペプチド(GALP)は摂食調節とエネルギー代謝に深く関わっているペプチドである。これまでに我々は摂食調節にかかわるニューロンネットワークをラットで解析し、報告してきた。しかしながら、GALP mRNAの発現やペプチド含量は非常に低く、免疫染色法によるニューロンネットワークの解明は極めて難しい。そこで、我々はGALPニューロンを形態学的に解析するためにCre-loxPシステムによってGALP発現細胞特異的に逆行性輸送機能を付加した緑色蛍光タンパク質(GFP)とβ-ガラクトシダーゼを共発現するトランスジェニック(Tg)マウスを作出した。このTgマウスにタモキシフェンを連続7日間投与した後、灌流固定し、凍結切片あるいはビブラトーム切片を作製した。抗GFP抗体による蛍光免疫染色あるいは酵素抗体法を用いた免疫染色を行い観察した。さらに酵素抗体法とβガラクトシダーゼアッセイの二重染色を行った。GALP産生細胞を示すβガラクトシダーゼアッセイの結果より、GALP産生細胞は僧帽細胞層、蓋ひも、梨状葉、室傍核、弓状核、海馬、青斑核、小脳に分布していた。さらにGFPのみが免疫陽性、すなわち、起始部位は視床背側前核、内側手綱核、中隔、内側視索前野であることを観察した。以上の結果より、これまでラットでは弓状核に限局して存在しているといわれたGALP産生ニューロンはマウスにおいては弓状核以外にもいろいろな神経核に分布していることを明らかにした。僧帽細胞層や蓋ひも、梨状葉は嗅覚路を構築する神経回路網であり、また海馬は学習・記憶や嗅覚路にも関与していることから、GALPは摂食やエネルギー代謝だけでなく、嗅覚や学習・記憶にも関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該研究ではマウスにおけるGALP産生細胞の分布・局在を同定し、さらにGALP陽性細胞を調節している求心性ニューロンの同定を行った。
GALP産生ニューロンが多く集まっている神経核および求心性ニューロンの起始部位が同定できたので、当初の計画通りに実験が進んでいるものと思われる。しかし求心性ニューロンの起始部位の神経核までは同定できたものの、当初予定していた3重蛍光免疫染色によってこのニューロンの性質を同定するところまでは年度内に完遂できなかった。今年度はCre-loxPの系がこの遺伝子改変マウスで作動することが確認でき、さらにはマウスにおけるGALPの局在も明らかにしたので、当該研究の目標をほぼ達成したと自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

24年度では同定できなかった求心性ニューロンの同定を行う。またニオイや摂食ペプチドを投与するなど外部刺激を行い、外部刺激による神経の活性化をcFos抗体を用いて、評価する予定である。どの外部刺激がGALPニューロンを興奮させることができるのかと言うことを検討することによって、実際のGALP産生ニューロンを興奮させる経路が、トレーサーを使った機能形態学的実験以外からも明らかにすることができると考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当該年度で行う予定だった求心性ニューロンの性質を同定する実験があまり進まなかった。これは求心性ニューロンの同定に時間がかかり、結果がでたときは3月中旬であったことから、その実験まで到達できなかったからである。したがってニューロンの性質を同定するために使用する抗体の購入を次年度に見送った。次年度は求心性ニューロンの性質を同定することを計画している。また申請時に米国神経科学会の旅費を計上していたが、大学の講義の日程とうまく調整できなかったので、参加することができなかった。以上の理由で当該助成金が発生してしまった。
旅費として計上したものを、申請時の計画では購入する予定になかったが、最近になって新しいペプチドが見つかったので、その購入代にあて、次年度の実験に使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Galanin-Like Peptide (GALP) Facilitates Thermogenesis via Synthesis of Prostaglandin E(2) by Astrocytes in the Periventricular Zone of the Third Ventricle.2013

    • Author(s)
      Kageyama H
    • Journal Title

      Journal of Molecular Neuroscience

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extracellular Signal-Regulated Kinase in the Ventromedial Hypothalamus Mediates Leptin-Induced Glucose Uptake in Red-Type Skeletal Muscle.2013

    • Author(s)
      Toda C
    • Journal Title

      Diabetes

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurotensin co-expressed in orexin-producing neurons in the lateral hypothalamus plays an important role in regulation of sleep/wakefulness States.2013

    • Author(s)
      Furutani N
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e62391

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0062391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphological analysis of ghrelin neurons in the hypothalamus.2012

    • Author(s)
      Kageyama H
    • Journal Title

      Methods in Enzymology

      Volume: 514 Pages: 91-99

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-381272-8.00006-4

  • [Journal Article] Neuronal circuits involving neuropeptide Y in hypothalamic arcuate nucleus-mediated feeding regulation.2012

    • Author(s)
      Kageyama H
    • Journal Title

      Neuropeptides

      Volume: 46 Pages: 285-289

    • DOI

      10.1016/j.npep.2012.09.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuropeptide W.2012

    • Author(s)
      Takenoya F
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroendocrine Science

      Volume: 3 Pages: 171

    • DOI

      10.3389/fendo.2012.00171

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視床下部腹内側核(VMH)破壊による膵ラ氏島の細胞増殖2013

    • Author(s)
      影山晴秋
    • Organizer
      第118回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi