2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24590795
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
岡 靖哲 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (60419025)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
淡野 桜子 愛媛大学, 医学部附属病院, 医員 (00591819)
堀内 史枝 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50363247)
谷川 武 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80227214)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 睡眠 / 睡眠時無呼吸症候群 / 治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児睡眠時無呼吸症候群(SAS)について,地域の保育園児~中学生を対象として,簡易検査機材を用いた現地調査を行い,スクリーニング手法の有用性を明らかにするとともに,小児SAS患者に対する治療的介入とその効果を検討した. SASが疑われる患者に簡易検査機材を用いた調査への参加を案内し,昨年に引き続き計201名の検査を実施した.対象者には地域で説明会を行い,睡眠専門医による問診,身体測定,歯科医による口腔・顎顔面形態の評価,児童青年期精神科医による発達評価,パソコンを用いた認知機能テストを行った.睡眠専門医による問診では,睡眠呼吸障害に関連する症状に加え,睡眠障害全般について詳細に問診を行った. 簡易PSGによる睡眠呼吸障害検査の結果では,呼吸障害指数(RDI)が1回/時未満であったのは8%のみであり2回/時未満が25%,2~3回/時が,5回/時以上は13%であった.重症度の高い小児SAS患者には,精査と治療のための受診を勧め,来院した患者を対象に終夜睡眠ポリグラフィによる精査,ならびにSASの背景検索を行った.SASの背景の殆どはアデノイド・扁桃腺肥大であったが,季節性の鼻閉(アレルギー性鼻炎,上気道炎)によるものも少数見られた.一部の症例では,初回の精査を行った6か月後のフォローアップにて,SASの重症度が著明に増悪しており,治療対象となる児もあった.治療としては,上気道の物理的閉塞を伴うものについてはアデノイド・扁桃腺切除術を実施したが,どの重症度までを治療対象にするかについては,無呼吸低呼吸指数による重症度のみでは決定できず,夜間の睡眠の障害,日中の障害を加味して決定する必要があり,無呼吸低呼吸指数<5/時の症例でも,治療が夜間・日中症状の改善に奏功することが明らかとなった.鼻閉に対する薬物治療も効果的であるが治療の中断による再燃が問題となることが示された.
|
Research Products
(8 results)