2014 Fiscal Year Annual Research Report
グレリンの多面的効果による難治性非虚血性心疾患治療法の開発
Project/Area Number |
24591056
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
添木 武 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (60393211)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐田 政隆 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80345214)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 循環器 / ペプチド / 心筋炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
急性心筋炎は予後不良であるにもかかわらず、未だ確立された根本的治療法がない疾患である。本研究では、グレリンの投与がT細胞の反応を調節しさらに抗アポトーシス作用を介して自己免疫性心筋炎の進展を抑制するという仮説を立て検証した。雄Lewisラットにブタ心臓ミオシンを皮下投与し自己免疫性心筋炎モデルを作製し、グレリン(100mg/kg皮下、1日2回)または溶媒のみ(対照群)の投与を第4週目より3週間行った。心エコー検査では、グレリン投与群において左室径の拡大並びに左室内径短縮率の減少が有意に抑制されていた。さらに、グレリン投与の心筋ではTh1サイトカインであるinterferon-γやinterleukin (IL)-2のmRNAの発現が減少し、Th2サイトカインであるIL-4とIL-10のmRNAの発現が増加していた。さらに、病理組織学的検討では、グレリン投与群は対照群に比べ左室コラーゲン密度が有意に減少していた。血漿中の内因性のグレリン濃度については、心筋炎モデルにおいて有意に減少していた。これらの結果より、グレリン投与は、ヘルパーT細胞のTh1/Th2バランスの修飾や心筋線維化の抑制を介して自己免疫性心筋炎の進展を抑制した可能性が示唆された。 次に、自然発症高血圧ラットに対し、2時間グレリン(100μg/kg)あるいは生理食塩水(対照群)を投与したところ、グレリン投与群は対照群に比し心拍数は減少傾向を示した。また、その間に高頻度心房ペーシングを行うことにより心房細動の誘発を行ったところ、グレリン投与において心房細動の出現が有意に抑制された。本結果より、グレリンは自律神経の調節を介して心房細動の発症を抑制する可能性が示唆された。
|