• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

糖尿病性腎症における鉄代謝異常の分子機序と鉄制御に基づく新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24591203
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

池田 康将  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (60432754)

Keywords鉄 / 糖尿病腎症 / 血管内皮 / 腎線維化
Research Abstract

昨年度に明らかにした鉄摂取制限による糖尿病性腎症進展抑制効果について引き続いてその機序を解析した。8週齢のdb/dbマウスに正常食を与えた群、低鉄食を与えた群ならびにコントロールとして正常食を与えたdb/mマウスを用いて比較した。鉄摂取制限群において血圧低下が認められたため、血管内皮機能に焦点を当てて検討した。大動脈ならびに腎臓のウエスタンブロットでは3群間に内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)のタンパク発現量には変化を認めなかった。リン酸化は正常食db/dbマウスで低下していたが、低鉄食db/dbマウスでは対照群程度まで回復していた。また接着因子ICAM-1, VCAM-1の発現は、正常食db/dbマウスでは増加しており、それらは低鉄食db/dbマウスにおいて対照群程度まで改善していた。鉄摂取制限による糖尿病性腎症進展抑制に内皮非依存的な血圧低下作用が関与するか、ヒドララジンを用いて検討した。ヒドララジン投与によって、鉄制限食群程度に血圧は低下したが、低鉄群db/dbマウスでみられた尿中アルブミン排泄量低下は、ヒドララジン投与正常食db/dbマウスでは認められなかった。よって鉄摂取制限による糖尿病性腎症進展抑制には血圧低下と独立した血管内皮機能改善効果が一部関与していることが示唆された。腎線維化も糖尿病性腎症を含めた慢性腎臓病の病態に影響するが、上記のモデルでは明らかな腎線維化がみられなかったため別モデルを用いて検討を行い、鉄除去が腎線維化抑制に有効であることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に予定した鉄摂取制限による糖尿病性腎症抑制効果について、血管内皮機能観点からも改善機構を明らかにできた。ただしマイクロアレイ解析について、サンプリングのタイムポイント設定の問題から着手できなかった。

Strategy for Future Research Activity

鉄制限によって変化する因子群についてのマイクロアレイ網羅的解析を行う予定であったが、糖尿病性腎症や一側尿管閉塞腎線維化などの腎疾患モデルにおいて尿細管に種のタンパク質Aの発現が増強していることが確認できた。よって当初の予定を変更して、そのタンパク質の病態における機能を解析する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Iron chelation by deferoxamine prevents renal interstitial fibrosis in mice with unilateral ureteral obstruction.2014

    • Author(s)
      Ikeda Y, Ozono I, Tajima S, Imao M, Horinouchi Y, Izawa-Ishizawa Y, Kihira Y, Miyamoto L, Ishizawa K, Tsuchiya K, Tamaki T.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 9(2) Pages: e89355

    • DOI

      0.1371/journal.pone.0089355.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nitrosonifedipine ameliorates the progression of type 2 diabetic nephropathy by exerting antioxidative effects.2014

    • Author(s)
      Ishizawa K, Izawa-Ishizawa Y, Yamano N, Urushihara M, Sakurada T, Imanishi M, Fujii S, Nuno A, Miyamoto L, Kihira Y, Ikeda Y, Kagami S, Kobori H, Tsuchiya K, Tamaki T.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 9(1) Pages: e86335.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0086335.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Androgen receptor promotes sex-independent angiogenesis in response to ischemia and is required for activation of vascular endothelial growth factor receptor signaling.2013

    • Author(s)
      Yoshida S, Aihara K, Ikeda Y, Sumitomo-Ueda Y, Uemoto R, Ishikawa K, Ise T, Yagi S, Iwase T, Mouri Y, Sakari M, Matsumoto T, Takeyama K, Akaike M, Matsumoto M, Sata M, Walsh K, Kato S, Matsumoto T.
    • Journal Title

      Circulation.

      Volume: 128(1) Pages: 60-71

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.113.001533.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dietary iron restriction inhibits progression of diabetic nephropathy in db/db mice.2013

    • Author(s)
      Ikeda Y, Enomoto H, Tajima S, Izawa-Ishizawa Y, Kihira Y, Ishizawa K, Tomita S, Tsuchiya K, Tamaki T.
    • Journal Title

      Am J Physiol Renal Physiol.

      Volume: 304(7) Pages: F1028-1036

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00473.2012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病と食事由来金属元素2013

    • Author(s)
      池田康将、土屋浩一郎、玉置俊晃
    • Journal Title

      糖尿病

      Volume: 56(12) Pages: 919-921

  • [Presentation] 血管平滑筋細胞のhypoxia-inducible factor-1αがangiotensinII誘発血管リモデリング形成に関与するメカニズムの解析2013

    • Author(s)
      今西 正樹, 石澤 啓介, 木平 孝高, 池田 康将, 山野 範子, 石澤 有紀, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃, 冨田 修平
    • Organizer
      第34回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Year and Date
      20130702-20130703
  • [Presentation] ニトロソニフェジピンは血管内皮保護作用を示して糖尿病性腎症進展を抑制する2013

    • Author(s)
      石澤 啓介, 山野 範子, 石澤 有紀, 櫻田 巧, 今西 正樹, 布 あさ美, 木平 孝高, 池田 康将, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃
    • Organizer
      第56回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      20130510-20130512
  • [Presentation] アンドロゲン受容体は性差非依存的にVEGF受容体を介して虚血反応性血管新生を促進する2013

    • Author(s)
      吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 池田 康将, 盛 真友, 松本 高広, 赤池 雅史, 佐田 政隆, 松本 俊夫
    • Organizer
      第86回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      20130425-20130427
  • [Presentation] The effects of iron reduction on obesity, diabetes and diabetic complications

    • Author(s)
      Yasumasa Ikeda
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
  • [Presentation] アンジオテンシンIIは十二指腸鉄輸送体発現とマクロファージ鉄量を増加させる

    • Author(s)
      池田 康将, 田島 壮一郎, 石澤 有紀, 木平 孝高, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃
    • Organizer
      第43回日本心脈管作動物質学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
  • [Presentation] フェリチンの炎症惹起作用

    • Author(s)
      池田 康将, 田島 壮一郎, 今尾 瑞季, 堀ノ内 裕也, 石澤 有紀, 木平 孝高, 石澤 啓介, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃
    • Organizer
      第37回日本鉄バイオサイエンス学会
    • Place of Presentation
      JA 共済ビル(東京都)
  • [Presentation] 薬剤誘導性大動脈瘤モデルにおける平滑筋由来hypoxia-inducible factor-1αの役割

    • Author(s)
      今西 正樹, 冨田 修平, 黒部 裕嗣, 石澤 啓介, 木平 孝高, 池田 康将, 山野 範子, 石澤 有紀, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃
    • Organizer
      第23回日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      福岡大学メディカルホール(福岡県)
  • [Presentation] 肥満に伴う脂肪組織炎症に対する低酸素誘導因子の役割

    • Author(s)
      木平 孝高, 冨田 修平, 山野 範子, 石澤 有紀, 石澤 啓介, 池田 康将, 土屋 浩一郎, 玉置 俊晃
    • Organizer
      第124回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      京都ガーデンパレス(京都府)
  • [Remarks] 徳島大学薬理学HP

    • URL

      http://www.tuyakuri.umin.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi