• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

口腔内灼熱症候群に対するヂュロキセチンの疼痛緩和効果に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 24591703
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

木村 宏之  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (50378030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗田 賢一  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (40133483)
伊藤 幹子  愛知学院大学, 歯学部, 非常勤講師 (50469003)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords疼痛性障害 / 口腔内灼熱症候群 / リエゾン精神医学 / 抗うつ剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、疼痛性障害に対する新規Serotonin and Norepinephrine Reuptake Inhibitors(SNRI)であるデュロキセチンの疼痛改善効果を確認し、疼痛改善効果に影響を与え得る要因として、生物学的因子 である薬物血中濃度、血中サイトカイン、神経成長因子、心理社会的因子であるBMS患者の養育体験・人格傾向を選択し、関連性を検討する。そして、疼痛性障害に対する治療指針策定と本疾患のBio-Psycho-Socialな包括的理解を目指す。 愛知学院歯学部外来を初診しBMSと診断され本研究に同意の得られた患者に対して、歯科医師による歯科診断および精神科医による精 神科診断を行う。精神科医により構造化診断面接(Structured Clinical Interview for DSM(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)-Ⅳ: SCID)を施行し、他の精神障害およびパーソナリティ障害を除外する。そして疼痛性障害と診断された患者 で、かつ「臨床的に正常な口腔粘膜を有するにもかかわらず口腔内に灼熱感や痛みが存在する状態であり、医学的および歯学的に原因が同定されない」という口腔外科領域で広く用いられている基準を満たしBMSと診断された患者を試験の対象とし、ヂュロキセチンの 効果に関するデータ集積にあたる。2010年4月から現在までに113例が本研究に参加している(年間約10例が参加)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、疼痛性障害に対するデュロキセチンの疼痛改善効果を確認した上で、疼痛改善効果について、生物学的因子としてデュロキ セチン血中濃度、血中サイトカイン、神経成長因子との関連性や、心理社会的因子としてBMS患者の養育体験・人格傾向との関連性に ついて明確にすることを目的としている。 疼痛性障害に対するデュロキセチンの疼痛改善効果については、41例について検討しその有効性を発表した(Clinical Neuropharma cology 35(6)p273-7、2012)。薬物血中濃度:抗うつ薬Duloxetineを用いて治療した患者のうち治療前後での血液を収集できた44症例において、Duloxetine血中濃度と疼痛軽減効果との関連について解析を行ったが、有意な関連は認めなかった。血中ストレス関連物質については、既に収集済みの48症例の血液を用いて各種血中ストレス物質濃度を測定した。抑うつの有無に着目して解析を行ったところ、抑うつ群では非抑うつ群に比して特定のサイトカイン濃度が有意に高値であった。心理社会的因子としてBMS患者の養育体験・人格傾向については、口腔内灼熱症候群と診断された患者56名と年齢と性別をマッチさせ た健常者116名のコントロール群とを比較検討した。その結果、BMS患者に特有の人格傾向として、Novelty Seekingが低い、つまり慎 重になりやすく新しいことに着手しにくいという傾向を見出した(J Psychosomatic Res 78(5): 495-498、2015)。
これまでのところ、研究はおおむね順調に経過している。

Strategy for Future Research Activity

対象患者数150名をめどに症例の集積を続ける。単にデュロキセチンのBMS疼痛症状に対する改善効果を検討するのみならず、薬物代謝の個人差が臨床効果におよぼす影響、併存する抑うつ症状との関連性、BMS患者の人格傾向や養育体験の特徴およびそれらが治療効果 に及ぼす影響、などの様々な観点から統計解析を行う。つまり、薬物治療の観点からだけではなく、心理社会的観点からも、BMSに対 する優れた治療のありかたを検討する。 現在も、新規患者が続々と訪れているため、目標症例数200は十分到達可能な目標である。研究対象者が少ない場合場合、分担研究者 の栗田賢一教授、伊藤幹子非常勤講師の協力により、愛知学院大学歯学部第一口腔外科学講座の教室員約400名以上に、適宜、啓発す る。それでも研究遂行に支障がある場合は、愛知学院大学歯学部第一口腔外科学講座の関連する複数の総合病院口腔外科から適宜協力 を得る予定である。 また、本研究の成果は、国内外の雑誌、学会などで発表を行っていく。さらに、ウェブサイトでの研究成果を公表し、プレスリリース により国民に向けて研究成果を発信していく予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Practices for supporting and confirming decision-making involved in kidney and liver donation by related living donors in Japan: A nationwide survey2016

    • Author(s)
      Katsuji Nishimura, Sayaka Kobayashi, Junko Tsutsui, Hiroaki Kawasaki, Shuichi Katsuragawa, Shun'ichi Noma, Hiroyuki Kimura, Hiroto Egawa, Kenji Yuzawa, Koji Umeshita, Atsushi Aikawa, Shinji Uemoto, Shiro Takahara, Jun Ishigooka
    • Journal Title

      Am J Transplantation

      Volume: 16 Pages: 860,868

    • DOI

      10.1111/ajt.13515.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The prognostic factors and trajectory of HRQOL in patients with pancreatic cancer who received psychiatric intervention.2016

    • Author(s)
      Hiroyuki Sugimoto, Hiroki Kawashima, Eizaburou Ohno, Daijiro Hayashi, Tomoaki Takeyama, Takeshi Yamamura, Kohei Funasaka, Masanao Nakamura, Ryoj Miyahara, Osamu Watanabe, Masatoshi Ishigami, Miho Suzuki, Hiroyuki Kimura, Norio Ozaki, Senju Hashimoto, Hidemi Goto, Yoshiaki Hirooka et al
    • Journal Title

      J Gastroenterol Hepatol

      Volume: 31 Pages: 685,690

    • DOI

      10.1111/jgh.13172.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Psychoanalytic psychotherapy for patients with chronic physical diseases.2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Kimura
    • Journal Title

      Japanese Journal of Psychoanalytical Psychiatry

      Volume: 7 Pages: 29,38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Postoperative psychiatric complications in living liver donors2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Kimura、Yasuharu Onishi、Saki Sunada、Shinichi Kishi、Nobuyuki Suzuki、Chisato Tsuboi、Naoko Yamaguchi、Hisashi Imai、 Hideya Kamei、Satoshi Fujisiro、Takashi Okada、Masatoshi Ishigami、Yasuhiro Ogura、Tetsuya Kiuchi、Norio Ozaki
    • Journal Title

      Transplant Proc

      Volume: 47 Pages: 1860,1865

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2015.06.021.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperament and character profiles of patients with burning mouth syndrome2015

    • Author(s)
      Tatsuya Tokura、Hiroyuki Kimura、Mikiko Ito、Wataru Nagashima、Naohiro Sato、Yuki Kimura、Munetaka Arao、Branko Aleksic、Keizo Yoshida、Kenichi Kurita、Norio Ozaki
    • Journal Title

      J Psychosom Res

      Volume: 78 Pages: 495,498

    • DOI

      10.1016/j.jpsychores.2015.02.006.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Five patients with burning mouth syndrome in whom an antidepressant (SNRI) was not effective, but pregabalin markedly relieved pain2015

    • Author(s)
      Mikiko Ito、Tatsuya Tokura、Keizo Yoshida、Wataru Nagashima、Hiroyuki Kimura、Eri Umemura、Masako Tachibana、Tomoya Miyauchi、Yuka Kobayashi、Munetaka Arao、Norio Ozaki、Kenichi Kurita
    • Journal Title

      Jpn J Clin Oncol

      Volume: 44 Pages: 311,317

    • DOI

      10.1097/WNF.0000000000000093.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 口腔領域の非器質性慢性疼痛の治療戦略と薬物療法2015

    • Author(s)
      徳倉達也、木村宏之、尾崎紀夫
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 18 Pages: 431,438

  • [Journal Article] 境界性パーソナリティ障害の生物学的研究はいま2015

    • Author(s)
      木村宏之、尾崎紀夫
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 185 Pages: 24,31

  • [Presentation] 精神科臨床における精神分析的理解2016

    • Author(s)
      木村宏之
    • Organizer
      日本精神分析的精神医学会第14回大会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市、岡山国際交流センター
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-27
  • [Presentation] LONG-TERM PAIN-RELIEVING EFFECT AND CONCURRENT DEPRESSIVE SYMPTOMS OF DULOXETINE TREATMENT IN ADULTS WITH CHRONIC OROFACIAL PAIN.2015

    • Author(s)
      Eri Umemura、Mikiko Ito、Tatsuya Tokura、Wataru Nagashima、Hiroyuki Kimura、Yuka Kobayashi、Masako Tachibana、Tomoya Miyauchi、Munetaka Arao、Norio Ozaki、Kenichi Kurita
    • Organizer
      The International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery
    • Place of Presentation
      Melbourne、オーストラリア
    • Year and Date
      2015-10-27 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 30年に及ぶ当講座の口腔内灼熱症候群の治療変遷―口腔乾燥症・舌痛症対策を含んで―.2015

    • Author(s)
      伊藤幹子, 徳倉達也, 梅村恵理, 木村宏之, 荒尾宗孝, 栗田賢一.
    • Organizer
      第60回日本口腔外科学会総会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市、名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-18
  • [Presentation] 生体肝移植ドナーの術後精神的QOLとレシピエントの身体重症度の関連について2015

    • Author(s)
      砂田紗季、山内彩、木村宏之、岸辰一
    • Organizer
      第34回日本心理臨床学会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市、神戸国際会議場、神戸国際展示場
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Book] 病院の臨床 日常生活に生かす精神分析2016

    • Author(s)
      木村宏之
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] 面接技術の習得法―患者にとって良質な面接とは?2015

    • Author(s)
      木村宏之
    • Total Pages
      1,196
    • Publisher
      金剛出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi