• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

自己組織化マップを応用した新規脳画像解析により統合失調症異種性の神経基盤に挑む

Research Project

Project/Area Number 24591706
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉原 玄一  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70402261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 直也  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40526878)
宮田 淳  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90549099)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords統合失調症 / 神経画像 / 自己組織化マップ / 異種性
Research Abstract

本研究は、統合失調症の異種性に着目し、統合失調症とひとくくりにまとめられている疾患の中から、頭部MRIを用いて、サブグループを見いだすことを目的としている。サブグループを見いだす方法として、自己組織化マップ解析を用いている。
予備的に、統合失調症患者83名、健常者90名の頭部MRI画像を用いて、自己組織化マップ解析を行った。まず、統合失調症と健常者を異なるグループに分けるパラメータを見いだすことはできなかった。しかし、統合失調症群のMRIだけを用いた解析では、同疾患群を3つのサブグループに分けることが出来た。すなわち、1)脳容積の減少が著しい群。2)脳容積の減少が軽度な群、3)若く、脳容積の減少が目立たず、陰性症状が軽度な群、である.
この結果は、統合失調症の病態学的異種性を指示するものと考えられる。脳画像で統合失調症の異種性を明らかにすることが出来れば、異種性を考慮した治療法の開発への道が開けることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまであるデータセットを用いて、上記した予備的解析を行い、その結果を国際統合失調症学会に発表した。また、新たなサンプルの撮像を継続している。さらに、自己組織化マップのソフトウェアの改良も行っている。

Strategy for Future Research Activity

新たに撮像されたサンプルを加え、さらに大規模なデータセットを用いて解析を行う。また、MRI画像の前処理の方法にも改良を加える。これらを改良された自己組織化マップ用のソフトウェアを用いて解析することにより、さらに意義のあるサブグループが発見できるか、追究する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Self Organizing Map Analysis of Regional Brain Volume Revealed Subgroups in Schizophrenia2012

    • Author(s)
      Genichi Sugihara, Naoya Oishi, Shinsuke Fujimoto, Jun Miyata, Toshiya Murai
    • Organizer
      3rd Biennial Schizophrenia International Research Conference
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      20120414-20120418

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi