2014 Fiscal Year Annual Research Report
血管リモデリングにおけるマクロファージ低酸素応答性転写因子Hifの役割
Project/Area Number |
24592068
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
木下 肇 徳島大学, 大学病院, 特任助教 (80611227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北川 哲也 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80240886)
北市 隆 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (20335813)
菅野 幹雄 徳島大学, 大学病院, その他 (70563807) [Withdrawn]
黒部 裕嗣 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (30380083)
中山 泰介 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, その他 (80582791) [Withdrawn]
藤本 鋭貴 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (60611225)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 血管リモデリング / マクロファージ / Hif |
Outline of Annual Research Achievements |
【背景】動脈硬化やステント留置に伴う局所血管リモデリング形成過程において、血管およびその周囲組織の低酸素環境が、筋線維芽 細胞の増殖や血管外膜における細胞外マトリックス成分の増加の一因と考えられている。血管リモデリングにおいて、免疫細胞の酸素 分圧への適応は、その病態生理を制御する上で大変重要な位置づけになると考えられる。しかしながら、血管リモデリングの病態に低 酸素環境が免疫応答に与える詳細なメカニズムは十分に理解されておらず、治療標的としての意義について考慮されていない。 【目的】動脈硬化や血管新生など血管リモデリングに関与する細胞群のHypoxia-inducible factor (HIF)がどのように機能し病態に 関与するのかを分子レベルで理解するために、マクロファージ特異的にHIF-1α遺伝子を欠損した疾患モデルマウスを構築して、生理 学的あるいは病態生理学的環境下に観られるHIFの機能解析を行った。 【方法】マクロファージHIF-1αノックアウトマウス(以下KO群)に対して機械的に下肢動脈障害モデルを作成し血管リモデリングの過程におけるHIFの役割をControl群との比較で解析し検討した。 【結果】Control群に比較してKO群では下肢動脈障害後に認められる新生内膜の増殖が有意に抑制され、また外膜周囲に浸潤するマクロファージの数も低下していた。【結論】低酸素刺激によって誘導されるMacrophage HIFはMacrophage活性(遊走刺激、サイトカイン産生など)に関与しており、血管リモデリングの過程においてKey factorとなる因子であると考えられた。HIF関連分子の発現制御を介して生体内の酸素代謝の恒常性を維持することにより、動脈硬化関連疾患を中心に様々な疾患の病態改善が期待できると考える。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] PPAR-γ Agonist Administration Attenuates inflammation In Patients With Aortic Aneurysm2014
Author(s)
H. KUROBE, T. Motoki, Y. Hirata, M. Sugano, T. Nakayama, H. Kinoshita, T. Kanbara, E.Fujimoto, T. Kitaichi, T. Hori, H. Sogabe, M. Sata, T. Kitagawa
Organizer
AATS Aortic Symposium 2014
Place of Presentation
New York Hilton Midtown(New York, NY, USA)
Year and Date
2014-04-24 – 2014-04-25
-
-
-