• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化症の膀胱機能に及ぼす長期的影響について

Research Project

Project/Area Number 24592433
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

高橋 則雄  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50622312)

Keywordsメタボリック症候群 / 過活動膀胱 / 動脈硬化
Research Abstract

平成24年度までの研究成果:まず、先行研究(Nomiya et al. Neurourol Urodyn 2011)に準じて、動脈硬化ラットモデルの作成を行った。作成後24週目に、代謝ゲージによる排尿記録、膀胱内圧測定、膀胱血流測定を行った所、モデルの再現性が確認できた。さらに、AI群では膀胱壁の血流が有意に低下していることが確認された。組織学的検討でも、AI群で総腸骨動脈、内腸骨動脈、膀胱壁内動脈で内弾性板の有意な肥厚が観察された。
平成25年度の研究成果:AI群とcontrol群の平滑筋条片を用いてオルガンバススタディーを行い各種薬剤、電気刺激に対する反応性の検討を行った。80mM KCL、1mM ATPに対する収縮反応は、AI群で有意に低下していた。Cchによる濃度反応曲線では、10-7M~10-3Mの濃度で、AI群は収縮力が有意に低下していた。さらに、経壁電気刺激では、AI群は収縮力が有意に低下していることが明らかとなった。次に、Cch 10-6Mによる膀胱平滑筋の収縮張力の経時的な検討では、AI群では一過性収縮反応は低下しているが、持続性収縮反応は保たれていていた。そこで、持続収縮に関与するRhoA/Rho-kinase系の検討を行った。オルガンバススタディーでは、control群に比べAI群では、Rho-kinase阻害剤(Y-27632)に対する弛緩反応が有意に増強していた。ウエスタンブロットでは、AI群でRhoA、ROKβの発現が有意に増強していた。
これらの結果より、長期間の慢性膀胱虚血では、排尿筋過活動を呈するが、全体としての収縮力は低下すること、持続性の収縮張力は保たれていることが示された。この原因として、RhoA/Rho-kinase系の発現増強が関与しており、虚血による膀胱収縮力低下に対する、代償作用の可能性も考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 血管ダメージの重症化と膀胱機能障害の進行に関する検討2013

    • Author(s)
      野宮 正範
    • Organizer
      第20回日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      静岡県静岡市
    • Year and Date
      20130918-20130921
  • [Presentation] Does Chronic Bladder Ischemia Affect RhoA/Rho-kinase pathway?2013

    • Author(s)
      Hidenori Akaihata
    • Organizer
      43rd Annual Meeting of International Continence Society
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      20130826-20130830

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi