• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫の細胞レベルでの病態・構造・機能解析システムの確立

Research Project

Project/Area Number 24592625
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

辻川 明孝  香川大学, 医学部, 教授 (40402846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大音 壮太郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10511850)
村上 智昭  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50549095)
宇治 彰人  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60534302)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords補償光学
Outline of Annual Research Achievements

補償光学を適用走査レーザー検眼鏡の眼底トラッキング機能の向上により固視微動などの補正を高速で行うように改良した。平面分解能約3ミクロンの高解像度画像を獲得するために、リアルタイムに眼球全体の収差を計測し、測定光束が眼底をスキャンする前後で波面補正素子を2度通過させることで完全に眼球収差を取り除くシステムを採用しているが、処理速度を高め、ことができるようにシステムに改良を行った。更に、フォーカルプレインを網膜色素上皮から硝子体腔側に自動的に移動させ、三次元的な撮影を行うことができるように装置の改良をおこなった。システムソフトウエアの改良を行い、撮影操作が簡便になり、撮影が効率よく行われるようになった。
補償光学を適用走査レーザー検眼鏡試作機を用いて、黄斑浮腫が消失した陳急例、黄斑浮腫を伴った急性例の視細胞を細胞レベルで撮影・画像化し、細胞障害の程度を定量的に解析した。その結果、網膜静脈分枝閉塞症が生じた領域では視細胞密度が有意に減少し、マイクロペリメトリーを用いて測定した網膜感度は有意に低下していた。また、網膜中心静脈閉塞症発症眼では僚眼の検眼に比べて有意に細胞密度が低下し、六角形細胞の出現率が低下していることがわかった。また、神経線維束を正常眼、緑内障眼で画像化し、緑内障眼では神経線維束が狭細化していることがわたった。
また、得られた動画から網膜の毛細血管を抽出し、画像化することが可能となった。糖尿病網膜症等の細小血管障害をおこす疾患では毛細血管を通過する血球の速度にばらつきがあることが分かった。
網膜各層を補償光学を適用走査レーザー検眼鏡で画像化することが可能になり、今後、三次元構築を行うための準備が進んだ。実際の慢性の黄斑浮腫を有する中心窩の周囲の視細胞の観察も行い、細胞配列に大きな乱れが生じ、cystoid spaceを伴っているのが観察された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Retinal microstructural changes in eyes with resolved branch retinal vein occlusion: an adaptive optics scanning laser ophthalmoscopy study.2014

    • Author(s)
      Akagi-Kurashige Y, Tsujikawa A, Ooto S, Makiyama Y, Muraoka Y, Kumagai K, Uji A, Arichika S, Murakami T, Miyamoto K, Yoshimura N.
    • Journal Title

      Am J Ophthalmol.

      Volume: 157 Pages: 1239-1249

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ajo.2014.02.026.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retinal vessel tortuosity associated with central retinal vein occlusion: an optical coherence tomography study.2014

    • Author(s)
      Muraoka Y, Tsujikawa A, Kumagai K, Akagi-Kurashige Y, Ogino K, Murakami T, Miyamoto K, Yoshimura N.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      Volume: 55 Pages: 134-141

    • DOI

      doi: 10.1167/iovs.13-13201.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Adaptive optics assisted visualization of thickened retinal arterial wall in a patient with controlled malignant hypertension.2014

    • Author(s)
      Arichika S, Uji A, Yoshimura N.
    • Journal Title

      Clin Ophthalmol.

      Volume: 8 Pages: 2041-2043

    • DOI

      doi: 10.2147/OPTH.S71964.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Retinal hemorheologic characterization of early-stage diabetic retinopathy using adaptive optics scanning laser ophthalmoscopy.2014

    • Author(s)
      Arichika S, Uji A, Murakami T, Unoki N, Yoshitake S, Dodo Y, Ooto S, Miyamoto K, Yoshimura N.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      Volume: 55 Pages: 8513-5122

    • DOI

      doi: 10.1167/iovs.14-15121.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 補償光学走査型レーザー検眼鏡を用いた網膜中心静脈閉塞症の黄斑部微細構造の検討2015

    • Author(s)
      赤木由美子, 村岡勇貴, 大音壮太郎, 高橋綾子, 飯田悠人, 村上智昭, 鈴間潔, 辻川明孝, 吉村長久
    • Organizer
      第119回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [Remarks] 眼底イメージング研究

    • URL

      http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ganka/html/kenkyu/kenkyu/imaging.htm

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi