• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

SHG顕微鏡による増殖性網膜疾患新規病因タンパクの効率的スクリーニング

Research Project

Project/Area Number 24592687
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

佐々 由季生  福岡大学, 医学部, 講師 (80580315)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石橋 達朗  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30150428)
向野 利寛  福岡大学, 医学部, 教授 (40117106)
福島 修一郎  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40362644)
吉田 茂生  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50363370)
安井 武史  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (70314408)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsSHG顕微鏡 / 網膜色素上皮細胞 / ペリオスチン / テナシンC / 牽引性網膜剥離 / 増殖糖尿病網膜症
Outline of Annual Research Achievements

これまで難航していた評価系の縮小化につとめた。最終的にはマイクロスライドを用いた評価系に落ち着いた。RPE細胞を接着させたコラーゲンゲルの構造を観察するために, 15ウェルマイクロスライド (μ-Slide Angiogenesis, ibidi,) を用いてサンプルを作製した。コラーゲンゲルを10.5 μl注入し, その上にRPE細胞を播種して50 μlの培養液で培養した。マイクロウェルスライドを用いて評価系を縮小した際に、ウェル内のゲルの表面の歪みが6cmDishと比較して大きくなるために、SHG輝度を評価する際に、SHG輝度のばらつきとして問題となった。そのため、コラーゲンゲル表面の解析を行い、比較的歪みの少ない範囲を撮像に適している領域及びコラーゲンゲル内の撮影面積の至適化を行た。その評価系を用いて、TGFβ、ペリオスチン、テナシンCについて検討を加えた結果、TGFβのみがSHG輝度を有意に促進した。また、網膜色素上皮細胞(RPE細胞)を用いて、ペリオスチンの機能解析を行い、ペリオスチンが細胞の遊走を促進することが明らかとなった。また、ペリオスチンの核酸医薬を九州大学吉田講師と共同で作製し、脈絡膜レーザー血管新生モデルの線維化抑制効果を持つことを明らかとした。テナシンCについては網膜血管内皮細胞を用いた検討で、細胞増殖、遊走、管腔形成を促進することが明らかとなっている。一方で、硝子体内のペリオスチン濃度と増殖糖尿病網膜症の病態との関連について検討を加え、増殖糖尿病網膜症でも、牽引性網膜剥離を伴う症例で、硝子体内のペリオスチン濃度が高いことが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Microarray analysis of gene expression in fibrovascular membranes excised from patients with proliferative diabetic retinopathy.2015

    • Author(s)
      Ishikawa K, Yoshida S, Kobayashi Y, Zhou Y, Nakama T, Nakao S, Sassa Y, Oshima Y, Niiro H, Akashi K, Kono T, Ishibashi T.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      Volume: 56(2) Pages: 932-46

    • DOI

      10.1167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of CD163 in vitreous and fibrovascular membranes of patients with proliferative diabetic retinopathy: possible involvement of periostin.2015

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Yoshida S, Nakama T, Zhou Y, Ishikawa K, Arita R, Nakao S, Miyazaki M, Sassa Y, Oshima Y, Izuhara K, Kono T, Ishibashi T
    • Journal Title

      Br J Ophthalmol.

      Volume: 99(4) Pages: 451-6

    • DOI

      10.1136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of choroidal fibrovascular membrane formation by new class of RNA interference therapeutic agent targeting periostin2015

    • Author(s)
      Takahito Nakama, Shigeo Yoshida, Keijiro Ishikawa, Yoshiyuki Kobayashi, Yedi Zhou, Shintaro Nakao, Yukio Sassa, Yuji Oshima, Kazumasa Takao, Akiko Shimahara, Kazunori Yoshikawa, Tomohiro Hamasaki, Tadaaki Ohgi, Hirotake Hayashi, Akira Matsuda, Akira Kudo, Miho Nozaki, Yuichiro Ogura, Masahiko Kuroda, Tatsuro Ishibashi
    • Journal Title

      Gene Therapy

      Volume: 22(2) Pages: 127-37

    • DOI

      10.1038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病患者の管理 (網膜症)2015

    • Author(s)
      向野利寛、佐々 由季生
    • Journal Title

      臨床と研究

      Volume: 92(1) Pages: 63-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術10年後視力予後因子の統計学的検討2015

    • Author(s)
      佐々 由季生、秋山 雅人、吉田茂生、佐伯 有祐、高橋 理恵 光武 智子 向野 利寛
    • Journal Title

      臨床眼科

      Volume: - Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased vitreous concentrations of MCP-1 and IL-6 after vitrectomy in patients with proliferative diabetic retinopathy: possible association with postoperative macular oedema.2015

    • Author(s)
      Yoshida S, Kubo Y, Kobayashi Y, Zhou Y, Nakama T, Yamaguchi M, Tachibana T, Ishikawa K, Arita R, Nakao S, Sassa Y, Oshima Y, Kono T, Ishibashi T.
    • Journal Title

      Br J Ophthalmol

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.1136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrastructural changes of the vitreoretinal interface during long-term follow-up after removal of the internal limiting membrane.2014

    • Author(s)
      Toshio Hisatomi, Shoji Notomi, Takashi Tachibana, Yukio Sassa, Yasuhiro Ikeda, Takao Nakamura, Akifumi Ueno, Hiroshi Enaida, Toshinori Murata, Taiji Sakamoto, Tatsuro Ishibashi
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology

      Volume: 158(3) Pages: 550-6

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 眼疾患と遺伝子 ゲノムワイド遺伝子発現解析による眼内増殖性疾患の責任遺伝子同定と治療への展開2014

    • Author(s)
      吉田 茂生, 石橋 達朗, 石川 桂二郎, 佐々 由季生, 中尾 新太郎, 喜多 岳志, 有田 量一, 荒川 聡, 安里 良, 中間 崇仁, 有馬 充, 秋山 雅人, 小林 義行, 周 也荻, 衛藤 雅予
    • Journal Title

      日本眼科学会雑誌

      Volume: 118/3 Pages: 241-282

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 増殖糖尿病網膜症術前・術後因子の術10年後視力へ与える影響について統計学的解析2014

    • Author(s)
      佐々由季生、佐伯有祐、高橋理恵、光武智子、向野利寛
    • Organizer
      第53回日本網膜硝子体学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-30
  • [Presentation] 網膜剥離症例に対するHeavySILTMの使用経験2014

    • Author(s)
      佐々 由季生 高橋 理恵 光武 智子 佐伯 有祐 向野 利寛
    • Organizer
      第41回 福岡大学眼科研究会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-05-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi