2012 Fiscal Year Research-status Report
重症敗血症における酸化ストレス制御を目的とした新たな血液浄化カラムの開発
Project/Area Number |
24592741
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
日高 正剛 大分大学, 医学部, 助教 (00404385)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萩原 聡 大分大学, 医学部, 講師 (50527661)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 感染症 |
Research Abstract |
本年度の研究は,当初計画書に記載していた通り,新規ビタミンE誘導体であるLypoil-Vitamin Eの合成を行い,抗炎症作用を中心に有効性の検討を行うことにした。Lypoil-Vitamin Eの合成は,当大学内で化学合成の知識を有した研究者との連携により可能となった。また,抗炎症作用の検証には,これまで当研究室において各種論文報告などで実績を有しているLPS誘発ラット全身性炎症反応モデルを用いて評価することとした。 まず初めの実験として,Lypoil-Vitamin Eをあらかじめラットに投与し,その後のLPS投与により誘発される炎症反応に変化を認めるか否かについて検討した。評価項目として,経時的な血清中サイトカイン濃度の測定,ならびに臓器傷害度を各種臓器組織のHE標本で評価した。 その結果として,Lypoil-Vitamin Eの前投与により,LPS投与により誘発されるTNF-αやIL-6などの炎症性サイトカインの上昇が有意に抑制できることが示された。さらに,HE組織標本の顕鏡結果により,LPS投与後の各種臓器傷害を軽減できることも示された。 以上のことより,新規合成ビタミンE誘導体であるLypoil-Vitamin Eは,強力な抗炎症効果と臓器保護効果を有することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初に計画していた実験において,一番困難が予想された新規合成ビタミンE誘導体Lypoil-Vitamin Eの合成が,学内の化学合成に詳しい専門家の協力の下で,円滑に成功に至った。また,本誘導体の有効性は,当教室で頻繁に使用しているLPS誘発全身性炎症反応モデルにおいて証明可能なことが大いに期待される。 以上の本年度成果を踏まえて,次年度の実験も円滑に継続可能であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は,本研究の中間年度として非常に重要になってくる。本年度の研究をさらに進めるべく,1)Lypoil-Vitamin Eの抗炎症作用メカニズムについての検討,2)Lypoil-Vitamin Eを膜表面にコートした新規血液浄化カラムの開発,を中心とした研究を予定している。 Lypoil-Vitamin Eコーティング新規血液浄化カラムの治療効果を検討するため,最終年度には体外循環実験につなげていくことを目標に研究を推進していく予定である。 新規血液浄化カラムの作成が,次年度以降の研究遂行において重要な課題となる。難航すれば,完成までの試作の段階で研究費の多くを費やす可能性があるので,大学内外の専門家に適宜アドバイスを得ながら,作成を進めていくこととする。 各種データ解析に際しては,現在大分大学のバイオラボセンターにおいて実験に必要な大型機器の設置が進んでおり,昨年同様に本施設を上手く活用することで実験を効率的に行うように心がける。また,すでに当教室で保有している実験機器を最大限駆使することで,時間とお金の無駄を省き,研究年度内の完了を目指して実験を遂行していく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|