2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24593052
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
弦巻 立 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10345522)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 博之 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (20547575)
瀬尾 憲司 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40242440)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 神経ペプチド |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までの研究により、下歯槽神経損傷によりNeuropeptide Yとその4つの受容体のうちのY1,Y2,Y5受容体のmRNA発現に変化が認められることがわかった。しかし、昨年度までの研究では下顎骨を切削し、下歯槽神経を露出させて切断する方法をとっていたためか、モデル動物の再現性が低く、mRNA発現変化がばらつき、良い結果が得られなかった。今年度は下顎骨を切削することなく、オトガイ孔より遠位でオトガイ孔より出てきた下歯槽神経を結紮することにより、下歯槽神経損モデルとした。このモデルを用いたところ、ラットの手術時、手術後(下歯槽神経損傷)の死亡率は大幅に低下した。Neuropeptide YおよびY1,Y2,Y5受容体の特異的なプライマーを用いたRT-PCRにより、下歯槽神経結紮により、三叉神経節でのmRNA発現は、Neuropeptide Yでは著しく上昇し、Y1受容体およびY2受容体では増加していた。Y5受容体は増加傾向を認めるものの有意な増加ではなかった。 ここで、研究の主題であるうつと痛みとの関連を調べるため上記モデルラットにおいてうつを併発するように検討した。薬物学的にAdrenocorticotropic Hormone(ACTH)を連続投与すると難知性のうつを発症するとの報告を基に検討を行ったが、ACTHの効果をはっきりと確認するに至らなかった。また、このACTHは経済的面からも繰り返し行えず、有意差を出すに至らなかった。しかし、ACTHによるうつ様症状の誘発と、三叉神経節におけるNeuropeptide YmRNA発現については、上昇する傾向を認めた。
|
Research Products
(1 results)