• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

生活習慣変容過程におけるストレングス測定尺度の開発に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24593440
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

岡久 玲子  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (80515619)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsストレングス測定尺度 / 生活習慣 / 行動変容 / 保健指導
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、生活習慣変容過程におけるストレングス測定尺度(SMS)を用い、さらに成人のもつストレングスの特徴を明らかにするため、本調査データを基に分析を加えた。SMSの第1因子【活用】における情報活用力と生活習慣との相関係数は0.303、行動変容ステージとの相関係数は0.360であった(P<0.01)。また、男性より女性、未婚者より既婚者、常勤より非常勤者の方が情報活用力が高く有意差があった(P<0.001)。本分析結果は、第73回日本公衆衛生学会総会(栃木,2014年11月)にてポスター発表を行った。
また平成26年度には、被扶養者である女性を対象に追加調査を計画したが、協力を依頼していた団体・組織の調査受け入れ体制が整わなかったため次年度に延期となった。海外における調査に関しては、本研究者の所属する大学と学部間学術協定を結んでいるフィンランドのヘルシンキメトロポリア応用科学大学に調査協力依頼を行った。まず国際コーディネータにSMSを用いた国際比較調査研究の協力を依頼し、平成26年9月、本研究分野に関心をもつ研究者を対象に、SMS開発過程及び日本の生活習慣病の現状と課題に関するプレゼンテーションを実施し、承諾を得た(ヘルシンキ、参加者:Dr.Anita Naslindh-Ylispangar, Dr.Teija Korhonen, Dr.Aija Ahokas)。帰国後、次年度からの調査実施体制及び具体的な研究計画について検討を重ねた。
また、平成26年度には、SMS開発のもとになった、成人男性のストレングスに関する論文を執筆し、生活習慣病予防を目的とした一次予防の取り組みにストレングスの概念を導入することの必要性を社会に発信した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 保健指導を受けた成人男性の生活習慣改善課程におけるストレングス2015

    • Author(s)
      岡久玲子,多田敏子
    • Journal Title

      日本地域看護学会誌

      Volume: 17(3) Pages: 41-50

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 成人の健康行動と情報活用力との関連及びその特徴2014

    • Author(s)
      岡久玲子,多田敏子,多田美由貴,松下恭子
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      宇都宮東武ホテルグランデ 龍田・栃木県・宇都宮市
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi