2015 Fiscal Year Annual Research Report
高齢終末期がん患者と家族の在宅療養移行介入モデルの実用化に関する研究
Project/Area Number |
24593482
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
東 清巳 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (90295113)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 志津枝 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00149709)
永井 眞由美 安田女子大学, 看護学部, 教授 (10274060)
植田 喜久子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (40253067)
寺町 芳子 大分大学, 医学部, 教授 (70315323)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 高齢終末期がん患者 / 在宅療養移行 / 在宅移行介入モデルの実用化 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究で開発した「高齢終末期がん患者と家族の在宅療養移行介入モデル(以下、在宅移行介入モデル)」の実用化の取り組みとして、研究分担者が所属する研究機関所在地である広島市ならびに大分市において、主にがん診療連携拠点病院に勤務する病棟看護師を対象に、在宅移行介入モデルに関する研修会を開催した。研修会では開発したモデルの講義ならびに高齢終末期がん患者の在宅移行支援に関する所属医療機関の現状と課題、今後の取り組みの2点についてグループワークを行った。 両市あわせて93名の参加が得られ、討議内容を質的に分析した結果、在宅移行介入モデルの4つのカテゴリ及びサブカテゴリに該当する現状と課題が示された。すなわち、在宅移行に価値がおかれていない、在宅移行への安心が保証されていない、在宅移行のタイミングをのがしている、ネットワーク不足/ネットワークが形成されていないことが抽出された。取り組みの視点としてもモデル活用の有用性が示され、実用性が確認された。また、多くの参加者から家族形態の変化や機能の脆弱化による移行支援の困難さが言及され、在宅移行支援には家族看護の視点が重要であることが確認された。 少子高齢化の進行に伴い、家族の多様化はさらに進んでいくと考えられる。高齢終末期がん患者と家族の在宅移行に向けた病棟看護師の役割の強化とともに、今後の研究課題として開発したモデルを地域住民に向けたパンフレット等に作り替え、住民自らが自身の問題として捉えられるよう、発信していく必要が確認された。
|
Research Products
(2 results)