2014 Fiscal Year Research-status Report
人間関係のケア学としての紛争解決学の日本における確立のための基盤研究
Project/Area Number |
24616007
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
石原 明子 熊本大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (50535739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥本 京子 大阪女学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70321073)
松井 ケティ 清泉女子大学, 文学部, 教授 (80238930)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 紛争解決 / 修復的正義 / 原発災害 / 平和構築 / 紛争変容 / 人間関係 / 福島・水俣 / 心理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、研究1,2,3からなる。今年度は、特に研究2,3で成果を上げることができた。 研究2「日本文化適合的紛争解決モデルの検討ーアジアとの比較検討から」については、予定していた北東アジア平和構築インスティテュートにて、アジア各国からの参加者に対して、紛争解決学の各種の手法がアジア各国で適用可能かどうかについて調査を行い、現在結果を分析している。特に修復的正義、トランスフォーマティブメディエーション等が、日本、韓国、中国、モンゴルなどの各文化・社会的文脈で応用可能かどうかについての調査結果を得た。 研究3の「臨床フィールド研究ー原発災害後の過程や地域における人間関係の崩壊に関する紛争解決学の視点からの分析とアクションリサーチ研究」については、人間関係の葛藤状況の要因分析の上に、トラウマタイズドコミュニティの再生モデル(修復的正義の応用)と非対称コンフリクトの紛争変容モデルを用いて組み立てた介入計画としての「福島のコミュニティリーダーの水俣ツアーによる変容支援プログラム」について成果をまとめ、国際学会等で報告を行い、現在、最終的な評価調査と論文化を進めている。 研究1「紛争解決学のマッピングとショーケース作成」については、紛争解決学の各種法に精通した研究者で研究会を重ね、様々な手法について一覧できる出版物としてまとめることを確認したが、研究会をメンバーであまり開くことができず、研究の進行に遅れが出ることとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、研究1,2,3からなる。今年度は、特に研究2,3で成果を上げることができた。 研究2「日本文化適合的紛争解決モデルの検討ーアジアとの比較検討から」と研究3の「臨床フィールド研究ー原発災害後の過程や地域における人間関係の崩壊に関する紛争解決学の視点からの分析とアクションリサーチ研究」については、研究実績の概要に述べたように、順調に目的を達成することができた。しかし、研究1「紛争解決学のマッピングとショーケース作成」については、紛争解決学の各種法に精通した研究者で研究会を重ね、様々な手法について一覧できる出版物としてまとめることを確認したが、研究会をメンバーであまり開くことができず、研究の進行に遅れが出ることとなった。本研究は、本来ならば、平成26年度が最終年度となるはずであったが、平成27年度まで延長することになった。これをもって遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
遅れている研究1「紛争解決学のマッピングとショーケース作成」を中心として進めていく。これついては、紛争解決学の各種法に精通した研究者で研究会を重ね、様々な手法について一覧できる出版物としてまとめることを予定しているが、研究会をメンバーであまり開くことができず、研究の進行に遅れが出ることとなった。今年度は、スカイプによる会議などを多用することで、研究会を進め、9月には出版の第一案をまとめるべく進める予定である。 研究2については、昨年度行った調査結果を論文化するほか、昨年度調査を行ったのと同じ会議が今年度も開かれるので、比較と補足のために同様の調査を行う予定である。 研究3については、研究成果の論文化を進めるほか、研究3を発展させた形で新しい科学研究費補助金「原発災害下での人間関係の葛藤への紛争解決学による変容支援研究」を今年度から開始させることとなったため、その研究に内容を引き継ぎ、発展させていく。
|
Causes of Carryover |
本研究は、3つのパートからなるが、研究1「紛争解決学のマッピングとショーケース作成」と研究2「日本文化適合的紛争解決モデルの検討―アジアとの比較研究から」が遅れ気味であり、未使用額が発生した。特に研究1では、研究代表者の分担研究者、連携研究者の日程がなかなか会わず、研究会形式での本研究が遅延し、研究Ⅱについても、インタヴュー調査のインタヴュー対象者との日程が合わず、計画が遅延し、未使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
主に、研究1「紛争解決学のマッピングとショーケース作成」での研究会の旅費、研究2「日本文化適合的紛争解決モデルの検討ーアジアとの比較検討から」における調査旅費、またデータ入力などの謝金を予定している。
|
Research Products
(6 results)