• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大型類人猿における情動喚起とその社会的影響-赤外線サーモグラフィによる研究

Research Project

Project/Area Number 24650134
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平田 聡  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (80396225)

Keywords実験心理学 / 感情科学
Research Abstract

大型類人猿における情動とその社会的影響を客観的に評価するため、赤外線サーモグラフィで顔表面温度を測定した。情動喚起に伴う自律神経系の働きにより体表面の血流が変化し、それによって体表面温度が変わるという原理に基づくものであり、これを赤外線サーモグラフィでとらえようという試みである。「心」の進化的基盤を探ることを目指した多様な動物種比較研究が展開されているが、ヒトに近縁な大型類人猿の研究ではこれまでもっぱら「知」の側面を扱い、「情」の側面に焦点が当たるのは稀であった。赤外線サーモ
グラフィを使った同様の研究は、大型類人猿では過去に皆無であり、本研究が初の試みである。本研究において、まずは測定方法の確立をおこなった。機械の特性や実験環境に応じてキャリブレーションをおこない、可能な限り正確にチンパンジーの体表面温度を測定する条件を探った。これによって、最適と考えられる測定方法を見出すことができた。次に、チンパンジーを対象に実際の測定をおこなった。様々なビデオ映像をモニターに提示し、これをチンパンジーが見ている際の顔表面温度を赤外線サーモグラフィで測定した。提示するビデオ映像として、被験体にとって既知の個体や未知の個体が、攻撃的な行動をおこなう場面や中立的な場面などを用いた。前年度までにこの本テストに着手し、最終年度である本年度もデータ収集を継続した。その結果、攻撃的な行動のビデオ映像を見た場合に、特に鼻部において表面温度が低下する傾向があることが確認された。ただし、個体差にも大きく影響され、同様の傾向が認められない個体もいた。ヒトにおいても情動については各人の性格など個体差が大きいことが示されているが、チンパンジーでも同様であると考えられる。情動を顔表面温度の非侵襲的な測定によって評価するという本挑戦萌芽研究の目的は果たされたと言えるだろう。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Brain response to affective pictures in the chimpanzee2013

    • Author(s)
      Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fukushima, H., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Hiraki, K., Tomonaga, M., Hasegawa, T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: 1342

    • DOI

      10.1038/srep01342

  • [Journal Article] チンパンジーの情動研究2012

    • Author(s)
      平田聡
    • Journal Title

      発達

      Volume: 132 Pages: 93-101

  • [Presentation] チンパンジーの社会性の心的基盤

    • Author(s)
      平田聡
    • Organizer
      日本学術会議・心の先端研究と心理学専門教育分科会公開シンポジウム「心の先端研究の地平」
    • Place of Presentation
      京都大学霊長類研究所(愛知県犬山市)
  • [Book] 仲間とかかわる心の進化:チンパンジーの社会的知性2013

    • Author(s)
      平田聡
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi