• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

脳内免疫細胞ミクログリアを介した人間の社会的意志決定プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 24650227
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

加藤 隆弘  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 特任助教 (70546465)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsミクログリア / ミノサイクリン / 社会的意志決定 / 信頼ゲーム / 発達 / 性格 / 不安 / 精神疾患
Research Abstract

健常者男性を対照として実施した予備研究(Watabe et al. Psychopharmacology 2012)で得られた知見を元に、「普段の社会的意志決定プロセスではミクログリアが無意識的なノイズ(雑念)を発生させており、そのノイズにより行動にぶれ(ズレ)が生じるが、ミクログリアを制御することにより、ノイズの発生が減弱しストレートに行動できるようになる」という仮説を解明するために、ノイズの原因として、不安、性格・気質を想定し、新たに献上男性被験者100名に対して信頼ゲームを実施し、その前後で、STAI(不安尺度)、TCI(性格・気質尺度)などの自記式調査を実施した。RCTによるプラセボ群では、性格傾向、特に、協調性に信頼ゲームの結果が影響されていたのに対して、ミノサイクリン群ではその影響がなくなっていた。つまり、ノイズの原因として、協調性という性格傾向を同定した。本結果は、ミクログリアが発達における性格形成に重要な役割を果たしているかもしれないという新しい仮説を呈示することになり、国際学術誌に掲載された(Kato et al. PLoS ONE 2012)。今後、本機序のさらなる解明を進めてゆく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでに平成24年度の課題目標は達成し、学術誌(Kato et al. PLoS ONE 2012)としても発表することが出来ているため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、社会的意志決定におけるさらなるノイズの同定とそのミクログリアの関与を解明してゆく。具体的には、意志決定ゲームの相手を変えたり、画像データとの相関を計る実験を推進してゆく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

被験者への謝金を中心として、実験における消耗品購入や成果発表のための学会出張旅費として使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Are microglia minding us? Digging up the unconscious mind-brain relationship from a neuropsychoanalytic approach.2013

    • Author(s)
      Kato TA, Kanba S.
    • Journal Title

      Front Hum Neurosci

      Volume: 7 Pages: 13

    • DOI

      10.3389/fnhum.2013.00013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nationwide survey of work environment, work-life balance and burnout among psychiatrists in Japan.2013

    • Author(s)
      Umene-Nakano W, Kato TA, Kikuchi S, Tateno M, Fujisawa D, Hoshuyama T, Nakamura J.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8(2) Pages: e55189

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0055189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hikikomori as a possible clinical term in psychiatry: a questionnaire survey.2012

    • Author(s)
      Tateno M, Park TW, Kato TA, Umene-Nakano W, Saito T.
    • Journal Title

      BMC Psychiatry

      Volume: 15(12) Pages: 169

    • DOI

      10.1186/1471-244X-12-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Minocycline modulates human social decision-making: possible impact of microglia on personality-oriented social behaviors.2012

    • Author(s)
      Kato TA, Watabe M, Tsuboi S, Ishikawa K, Hashiya K, Monji A, Utsumi H, Kanba S.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7(7) Pages: e40461

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0040461

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuroinflammation in schizophrenia especially focused on the role of microglia.2012

    • Author(s)
      Monji A, Kato TA, Mizoguchi Y, Horikawa H, Seki Y, Kasai M, Yamauchi Y, Yamada S, Kanba S.
    • Journal Title

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

      Volume: 5(42) Pages: 115-121

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2011.12.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does minocycline, an antibiotic with inhibitory effects on microglial activation, sharpen a sense of trust in social interaction?2012

    • Author(s)
      Watabe M, Kato TA, Monji A, Horikawa H, Kanba S.
    • Journal Title

      Psychopharmacology (Berl)

      Volume: 220(3) Pages: 551-557

    • DOI

      10.1007/s00213-011-2509-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 気分障害と糖尿病のクロストークとその病態基盤2012

    • Author(s)
      加藤隆弘, 園田紀之, 井口登與志, 神庭重信
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 30(13) Pages: 28-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精神分析と脳科学ー ミクログリアは『死の欲動』の起源か? ー.2012

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      シンポジウムー精神病理と脳, 第35回日本精神病理・精神療法学会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂, 福岡
    • Year and Date
      20121005-20121006
    • Invited
  • [Presentation] 国際共同調査を通じて見えてきた、ひきこもりと現代型うつ. シンポジウム『時代の病理:ひきこもりと現代型うつ』.2012

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      第19回多文化間精神医学会学術総会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂, 福岡
    • Year and Date
      20120623-20120624
    • Invited
  • [Presentation] Microglia Hypothesis of Unconscious, Personality and Social Activities2012

    • Author(s)
      Kato TA, Watabe M, Kanba S
    • Organizer
      13th International Congress of Neuropsychoanalysis
    • Place of Presentation
      The Eugenides Foundation, Athens, Greece
    • Year and Date
      20120614-20120616
  • [Book] 『専門家に相談する前のメンタルヘルス・ファーストエイド:こころの応急処置マニュアル 』2012

    • Author(s)
      B・キッチナー、A・ジョーム著/メンタルヘルス・ファーストエイド・ジャパン編訳
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      創元社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi