• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

古代ギリシア・ローマ美術史における「祈り」の図像に関する社会学的考察

Research Project

Project/Area Number 24652018
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

長田 年弘  筑波大学, 芸術系, 教授 (10294472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠塚 千惠子  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (80279801)
Keywords美術史 / 古代史 / 西洋古典 / 考古学 / 宗教学 / キリスト教 / 神話 / 哲学
Research Abstract

古代ギリシア・ローマ美術史において、片手ないし両手を上げる仕草は、広い意味での「祈り」を表す図像として知られる。この身振りは、ギリシア美術において元来、命乞い等の「嘆願」の仕草としてしばしば用いられ、女性、子供などの社会的弱者による「臆病な」振る舞いを表していた。しかし同様の図像は、ギリシア時代の「崇拝」の図像を経て、ローマ時代の「祈り(オランス)」図像に帰着する。
ネガティブな「嘆願」が、ポジティブな「祈り」に転用された現象を解明し、古代における「祈り」図像の成立について、しばしば祈りの主体として表された女性像を手がかりに女性学の立場から照明を当て、新しい社会学的な問題提起を試みた。
(1) 2013年6月30日に、早稲田大学戸山キャンパス39号館2219教室において、第1回研究例会を行った。研究発表は右記のとおり。中村友代(実践女子大学文学部助教)「留学を終えて。トルコ踏査報告」田中咲子(新潟大学)「研究動向紹介:古代ギリシアにおける老年―墓碑浮き彫りを中心に」中村るい(東京藝術大学)「パルテノン彫刻の受容 -日本の美術大学の場合―」その後ディスカッションを行った。研究協力者も含めて、参加者は次のとおり。長田 年弘 小堀 馨子 坂田 道生 篠塚 千恵子 高橋 翔 田中 咲子 中村 るい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)2013年6月30日の第1回研究例会において、中村友代の発表により、トルコの代表的な遺跡と考古博物館における調査の内容を検討し、主にリュキア葬礼美術、およびアレクサンドロス美術に関して、死生観と英雄観と崇拝、祈りについて討議を行った。田中咲子の発表により、古代ギリシア葬礼美術と墓碑浮彫に関する討議を行った。中村るいの発表により、古代ギリシアにおける神観と儀礼に関する討議を行った。
(2)アルゴ会との共催により、研究代表者と研究協力者が参加し、2014年2月1日、早稲田大学戸山キャンパス39号館4階第4会議室において、討議と研究打ち合わせを行った。その際に行った研究発表は次のとおり。山岸亜友美(新潟市美術館学芸員)「アッティカ陶器画における花嫁姿-ヘレネ図像の鑑賞者と需要」浅川英理子(法政大学兼任講師)「『タウリケーのイーピゲネイア』1462-7をめぐるアルテミスへの奉納品について」。

Strategy for Future Research Activity

古代ギリシア・ローマ美術史における、広義の「祈り」(「嘆願」、「崇拝」、「オランス」)図像について、作例の検討を進める。特にギリシア時代の「嘆願」と、ローマ時代の「オランス」に、女性を「祈り」の主体とする作例数が非常に多いことに着目し、社会的弱者の「祈り」と、道徳等の社会規範との関わりに目を向ける。小堀馨子(古代宗教史)は専門的見地から参加し、「命乞い」などのネガティブな価値判断を与えられた「嘆願」図像が、「敬虔さ」を表すポジティブな「崇拝」および「オランス」図像に転用された現象について、「婦徳」等の社会学的観点から検討を行う。突破口となるのは、各作例における「祈る者」の特定と思われる。近年の、「古代宗教と女性」に関する非常に活発な議論を背景に、篠塚千恵子と中村るいによる女性学に関わる研究を軸に進める。古代ギリシア美術史、古代ローマ美術史、古代ローマ宗教史のそれぞれの専門家による共同研究とし、古代における「祈り」の概念成立の解明を試みたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2013年度は、小堀馨子が夏期に英国において研究を行い、田中咲子、中村るいが、海外出張を行う予定であった。小堀に関しては予定どおり研究を遂行したが、田中と中村については、研究を進める過程で、海外研究者との討議を経て研究成果を2014年度に報告書の形式によって発表をする方が今後の研究に重要と判断された。研究協力者二名の、年度当初の海外出張に関しては変更するにいたった。
海外研究者との討議を経て、研究成果を2014年度に報告書の形式によって成果発表をすることにより研究を進展させることができると判断されるため、報告書の刊行を進める。また小堀馨子その他の研究協力者による海外出張を行う。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Ist der Parthenonfries sinnbildlicher Ausdruck des athenischen Imperialismus?2014

    • Author(s)
      Toshihiro Osada
    • Journal Title

      Akten des 14. Oesterreichischen Archaeologentages am Institut fuer Archaeologie der Universitaet Graz vom 19. bis 21. April 2012

      Volume: 1 Pages: 307-314

  • [Journal Article] パルテノン・フリーズ浮彫における女性とメトイコイ-「民主政賛歌」説の批判-2013

    • Author(s)
      長田年弘
    • Journal Title

      西洋史研究

      Volume: 42 Pages: 191-205

  • [Journal Article] 研究ノート:鑑賞教育-美術史からのアプローチ2013

    • Author(s)
      田中咲子
    • Journal Title

      新潟大学美術教育研究会紀要 コンコルディア

      Volume: 32 Pages: 22-31

  • [Journal Article] 気になる素描―パルテノン調査余話2013

    • Author(s)
      篠塚千惠子
    • Journal Title

      美史研ジャーナル

      Volume: 9 Pages: 36-54

  • [Journal Article] 永久の宴―エトルリアの死生観2013

    • Author(s)
      篠塚千惠子
    • Journal Title

      墓は語るか 彫刻と呼ばれる、隠された場所

      Volume: 1 Pages: 50-62

  • [Journal Article] パルテノン・フリーズの神々―身体・空間・神性の顕現―2013

    • Author(s)
      中村るい
    • Journal Title

      東京藝術大学美術学部紀要

      Volume: 51 Pages: 75-89

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 古代ギリシアの墓碑における運動選手像2014

    • Author(s)
      田中咲子
    • Organizer
      名古屋大学西洋古典研究会パレーシア
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県、名古屋市)
    • Year and Date
      20140315-20140315
  • [Presentation] Unsichtbare Goetter. Darstellung der Intervention der Gottheit in fruehklassischer Zeit2014

    • Author(s)
      Toshihiro Osada
    • Organizer
      15. Oesterreichischer Archaeologentag in Innsbruck, 27. 2. - 1. 3. 2014
    • Place of Presentation
      インスブルック大学(オーストリア、インスブルック)
    • Year and Date
      20140228-20140228
  • [Presentation] Die Athletendarstellungen auf den Grabstelen spaetarchaischer Zeit2014

    • Author(s)
      Sakiko Tanaka
    • Organizer
      15. Oesterreichischer Archaeologentag in Innsbruck, 27. 2. - 1. 3. 2014
    • Place of Presentation
      インスブルック大学(オーストリア、インスブルック)
    • Year and Date
      20140228-20140228
  • [Presentation] Recreating the Gods of the Parthenon Frieze in Three Dimensions2014

    • Author(s)
      Rui Nakamura
    • Organizer
      The 115th Annual Meeting of the Archaeological Institute of America
    • Place of Presentation
      シカゴ(アメリカ合衆国、シカゴ)
    • Year and Date
      20140103-20140103
  • [Presentation] 大学における美術教育の試み-古代ギリシャ美術史×現代アート2013

    • Author(s)
      田中咲子
    • Organizer
      名古屋大学西洋古典研究会パレーシア
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県、名古屋市)
    • Year and Date
      20131019-20131019
  • [Presentation] The reception of Parthenon sculpture in modern Japanese art studies: Recreation in 3-D of the Olympian gods of the Parthenon frieze: A Practice Report2013

    • Author(s)
      Rui Nakamura
    • Organizer
      The Reception of Greek and Roman Culture in East Asia: Texts & Artifacts, Institutions & Practices
    • Place of Presentation
      ベルリン大学(ドイツ連邦共和国、ベルリン)
    • Year and Date
      20130705-20130705
  • [Presentation] ギリシア美術における年齢表現―アルカイックならびにクラシック時代の墓碑浮き彫り2013

    • Author(s)
      田中咲子
    • Organizer
      アルゴ会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都、新宿区)
    • Year and Date
      20130630-20130630

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi