• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

留学生のICTを用いた言語実践の実態調査:学際的な視点から

Research Project

Project/Area Number 24652109
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

村田 晶子  法政大学, グローバル教育センター, 准教授 (60520905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 毛利 貴美  関西大学, 国際部, 講師 (60623981)
古川 智樹  関西大学, 国際部, 講師 (60614617)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords留学生 / ICT / 教室外 / ネットワーキング / ピア・ラーニング / ピア・サポート / 留学生支援 / SNS
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本の高等教育機関で学ぶ留学生の生活空間でのICTを利用した多様な学びの過程、人的ネットワーキングの実態を明らかにすることである。
平成26年度は研究の最終年度として、年度の前半に研究データの総合的分析を行い、後半に研究成果の発表を行った。
年度の前半では過去2年間の研究で収集したデータを統合し、その総合的な分析を行った。最終年度の分析はおおむね計画通りに進めることが出来た。分析を通して明らかにした留学生のSNSを通じた学び、ネットワーキングは次の通りである。1)留学生同士のSNSを通じたピア・ラーニング、ピア・サポートネットワークの実態、2)留学生と家族との通信記録の分析を通じたトランスナショナルな留学生の支援ネットワークの実態、3)留学生と日本の学生のSNSの通信記録の分析を通じた相互支援とピア・ラーニングの実態、 4)留学生のFacebookの通信記録の分析を通じたSNSコミュニティーの実態とその可能性、5)SNSを用いた留学生と日本の学生の協働学習の実践における学びと相互理解の実態。
最終年度の後半はこうした研究成果を公表するために、共著書の執筆(2015年出版)、研究成果発表(国際学会3件、国内学会1件)、そして学術雑誌への論文投稿を行った(査読付き論文2件採択)。
今年度の研究活動では、留学生のICTを用いた多様な学び、そして人的ネットワーキングの実態を総合的に明らかにし、研究結果を論文、著書、学会発表の形で広く留学生教育の研究者、教育実践者に発信することができた。これにより、留学生支援においてICTをどのように活用したらよいのかを考える上で役立つ貴重な情報を広く発信することが出来た。本研究結果は、留学生の日本定着支援のための環境整備にも活用できるものである。こうしたことから、本研究成果の教育的、社会的な意義は大きいと思われる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 留学生の第三の居場所:SNSを通じた人とのつながりと相互支援-進学の境界線越えに焦点を当てて-2014

    • Author(s)
      村田晶子・古川智樹
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 40 Pages: 53-69

    • DOI

      0914-6970

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 多文化間での社会調査におけるSNSの活用-留学生と日本人学生のSNSを介した協働調査活動の実態分析から-2014

    • Author(s)
      村田晶子
    • Journal Title

      コンピュータ&エデュケーション

      Volume: 37 Pages: 91-96

    • DOI

      4-7601-1844-6

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 多文化フィールドワークプロジェクトと日本語教育2015

    • Author(s)
      村田晶子
    • Organizer
      AATJ 2015 Annual Spring Conference
    • Place of Presentation
      シカゴ(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-03-26
  • [Presentation] 日本人と留学生の共同フィールドワークを通じた相互学習支援とネットワーキングの分析2014

    • Author(s)
      村田晶子
    • Organizer
      異文化コミュニケーション学会第29回年次大会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] Understanding social issues and co-constructing cultural meanings in an online collaborative, reflective learning project2014

    • Author(s)
      Akiko Murata
    • Organizer
      ICoME 2014 (International Conference for Media in Education)
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      2014-08-26
  • [Presentation] SNSを通じた留学生のネットワーキングと相互学習支援の分析2014

    • Author(s)
      村田晶子
    • Organizer
      Sydney International Conference on Japanese Language Education 2014
    • Place of Presentation
      シドニー(オーストラリア)
    • Year and Date
      2014-07-11
  • [Book] 留学生教育の新潮流-関西大学留学生別科の実践と研究-2015

    • Author(s)
      カイト由利子監修 古川智樹編著 山本英一・池田佳子・毛利高美・村田晶子
    • Total Pages
      204(33-48, 140-196)
    • Publisher
      関西大学出版部

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi